TVでた蔵トップ>> キーワード

「トマト」 のテレビ露出情報

日本の食の現状を見ていく。日本は海外に大きく食糧を依存している。食料自給率はカロリー基準で、38パーセントになっている。1960年には79パーセントだった。NHKスペシャルでは日本の農業の課題を伝えた。米の生産現場には高齢化、収益性の低さから、存続が厳しくなっている現状がある。肉や卵、牛乳の生産現場では、飼料価格の高騰がみられる。大量生産システムが岐路に立たされている。東京大学の鈴木教授は、日本の農業は赤 字に苦しんでいるという。農家の平均年齢は68.4歳。農業は存続できないだろう。崩壊の危機でありスピードは加速している。農業問題は農家問題ではなく、国民全体の命の問題だ。東京大学の中嶋さんは、生産力は低下してきているという。担い手不足も問題だ。今後20年の間に担い手は4分の1になる。食糧を60パーセント以上、海外に依存しているという。気候変動などの不安定化もあり、食糧の確保は重要な課題だ。秋元さんは、農家は小規模な経営が多いという。コロナ禍で消費者の意識は変化した。消費者は買う相手を選ぶようになっているという。
食生活ジャーナリストの井出さんは、食料価格の高騰があり、消費者はその背景を理解していないだろうという。日本で流通しているパンは、たった3パーセントしか国産小麦が使われていない。コンビニでは1店舗あたり中央値で年間468万円分の食糧が処分されている。月に100万円以上捨てている店舗もある。捨てない努力をしているお店もある。日本総研の三輪さんは、日本の農地を有効活用することが課題だという。食糧自給率は落ちていて、海外のリスクが高まっている中で、自分たちで農作物を作らなくてはいけない状況になっているという。耕作放棄農地などがある。使いにくかった農地を使うことができれば、食料安全保障のリスクをカバーできるとのこと。坂本大臣は、今後、どうやって農業を立て直すかは課題だ。食料・農業・農村基本法の改正にあたりたい。課題をひとつひとつ改革していきたとのこと。今年から来年は、改革元年だという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年11月12日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!笠原将弘のおかず道場
はんぺんのカプレーゼ風を紹介。はんぺん(1/2枚)をそぎ切り。はんぺんと薄切りにしたトマト(1/2個分)を交互に並べる。塩、粗挽き黒コショウ、オリーブオイル(各適量)をかける。

2024年11月12日放送 8:00 - 9:55 TBS
ラヴィット!(ラヴィット!)
水田信二がおすすめの元気になるもの「万能ニラだれで食べる鶏もも焼き」。鶏肉を焼いて作るが、ポイントはトマトとニラをたっぷり使ったタレ。

2024年11月11日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ歩いて発見!すたすた中継
コンゴ民主共和国・キンシャサのマーケットから中継。様々な驚きの食材を紹介。クワンガはキャッサバの芋を練って作った 日本で言うお米のような主食となる食材。ビンゾは、干した芋虫で、 水に戻してタマネギやトマトと炒めて食べるのが好まれている。またクイズでもあった「世界一○○語を話す人が多い街」の答えはフランス語で、かつてベルギーの植民地だったことからフランス語が公[…続きを読む]

2024年11月11日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅(東京都足立区)
東京・足立区で服部ADが初めてのアポ無しご飯調査。歩いていると、農作業をしている斉藤雄一らと出会った。斉藤さんは農業ボランティアで草刈りをしていた。作業をしていた畑は 枝豆を育てていて、農園の広さは約600坪。持ち主は96歳。持ち主の方に会いに行くことにした。増田久助さんは初代で、いまは69歳の息子・和雄さんに農園の管理を任せている。増久農園では夏は枝豆、冬[…続きを読む]

2024年11月10日放送 22:00 - 23:15 フジテレビ
Mr.サンデー(特集)
スープ作家有賀薫さんの密着取材。スープを作り続けて十数年、発信してきたレシピは4000品以上。レシピ本も14冊を超えている。40代後半、息子が大学受験を控えていたが朝に起きられなく、スープを作ると起きてくるという。それからと言うものの毎日のようにスープを作り、息子を送り出しSNSにアップしていた。息子が浪人したことがそこから1年、ひたすらスープを作り続けるき[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.