TVでた蔵トップ>> キーワード

「トマト」 のテレビ露出情報

愛媛県松野町、森に囲まれた町に約3500人が暮らしている。この町の見どころが清流が岩肌を流れる滑床渓谷。遊歩道を進むとキャニオニングを楽しむ人たちの姿が。キャニオニングとは渓谷などで自然を満喫するアウトドアスポーツ。都倉アナも人生初のキャニオニングに挑戦した。滑床渓谷の水辺は子どもから大人まで楽しむことができる。しかし6年前に穏やかな風景が一変。2018年7月、西日本豪雨によって土砂崩れが発生。滑床渓谷の美しさをもう一度伝えたいと、10年以上滑床渓谷の名所を案内してきた木熊嘉一さんは、崩れた道に足を運び岩を片付け、ガイドルートを整備していった。日本の滝百選の1つ、雪輪の滝。木熊さんはこの絶景をお客さんに届けたかった。遊歩道を戻ると観光客が立ち寄る休憩所があった。管理するのは松野町出身の井上重人さん。名物は松野町産の新鮮なトマトをふんだんに使った万年荘ホットサンド。ここでしか食べられない一品。1957年に建てられた万年荘は松野町で最も古い観光施設。ここで長年観光案内をしてきた井上さんが滑床渓谷周辺の知られざる歴史を教えてくれた。江戸時代、険しい渓谷を超えて町特産の木材が宇和島へと出荷されていた。しかし、今では林業を生業にする人は少なくなった。滑床渓谷の麓に住む平崎勉さん・美恵子さん夫妻。2人は集落最後の林業従事者。70歳を超えた今も山へ出向き木を狩り出している。この森の木材は硬さが自慢。湿気も少なく色艶も上質。切った木はストーブ用の薪や住宅の建築資材として昔と変わらず人々の生活を支えている。森の国に息づく水と緑の恵みに触れた旅だった。出演者は「我々も涼しませてもらった感覚がある」等とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月1日放送 11:45 - 11:55 日本テレビ
キユーピー3分クッキング(キユーピー3分クッキング)
「夏野菜と厚揚げのオイスターしょうゆ炒め」を作る。トマト(完熟)を切り、レタスは手でちぎる。厚揚げはペーパーで油をおさえ切る。フライパンに厚揚げを並べてから火を点け焼く。オイスターソース・酒など調味料を合わせる。厚揚げが焼けたら取り出し、トマト・レタスを炒める。厚揚げを戻し、調味料を加える。さっと炒めたら盛り付け完成。

2025年7月1日放送 11:05 - 11:30 NHK総合
やさいの時間太陽のベジ・ガーデン
今回は2週間前に折れてしまったキュウリの植え直しから。キュウリは1日3cm伸びるため、育ち過ぎにも注意。前回の土作りから日が経っているため土の酸度が高くなっている可能性あり。念のため苦土石灰で酸度を調整、堆肥と化成肥料を撒いた。表面を軽く耕してマルチを戻し、植え穴に水を入れ植え付けた。
きょう植え付けるのは長ネギ・葉ネギ。長ネギの植え付けには切り立った溝を[…続きを読む]

2025年7月1日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチみんな!ゴハンだよ
コチュマヨ炒めを食べて坂下千里子は、元気になりそうな夏にいい味などとコメント。エビでも美味しくできるという。ズッキーニのレモンじょうゆあえを食べると博多大吉は、きゅうりじゃなくてズッキーニというところが歯ごたえとかそういうのがあるなどとコメントした。ズッキーニの青臭さもレモンでなくなるという。

2025年6月30日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.大逆転家族!
斎藤キャスターがやって来たのは神奈川・藤沢市。今回の主役は農家の佐藤智哉さん。智哉さんが営んでいるのは湘南佐藤農園。約3.5ヘクタールの畑で30品目以上の作物を栽培。湘南佐藤農園は智哉さんの妻の実家。智哉さんは元々専門商社の営業をしていたが、16年前結婚を機に農園で働くことに。そこで農業の厳しい現実を知る。当時、子どもが生まれたばかりだったが、家族で過ごせる[…続きを読む]

2025年6月30日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタきょうのお値段
車両メーカー・スズキはレトルトカレーを販売。918円ながら「大根サンバル」「トマトレンズダール」など本格的な内容となっている。パッケージデザインもデザイン部が手掛けたこだわりの一品となっていて、918円ながら限定5000点の販売がすべて売り切れたという。インドに多くの拠点を持つスズキはインド人従業員も受け入れる中で展開を行っているのだという。青木さんは「茶ひ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.