TVでた蔵トップ>> キーワード

「トマト」 のテレビ露出情報

愛媛県松野町、森に囲まれた町に約3500人が暮らしている。この町の見どころが清流が岩肌を流れる滑床渓谷。遊歩道を進むとキャニオニングを楽しむ人たちの姿が。キャニオニングとは渓谷などで自然を満喫するアウトドアスポーツ。都倉アナも人生初のキャニオニングに挑戦した。滑床渓谷の水辺は子どもから大人まで楽しむことができる。しかし6年前に穏やかな風景が一変。2018年7月、西日本豪雨によって土砂崩れが発生。滑床渓谷の美しさをもう一度伝えたいと、10年以上滑床渓谷の名所を案内してきた木熊嘉一さんは、崩れた道に足を運び岩を片付け、ガイドルートを整備していった。日本の滝百選の1つ、雪輪の滝。木熊さんはこの絶景をお客さんに届けたかった。遊歩道を戻ると観光客が立ち寄る休憩所があった。管理するのは松野町出身の井上重人さん。名物は松野町産の新鮮なトマトをふんだんに使った万年荘ホットサンド。ここでしか食べられない一品。1957年に建てられた万年荘は松野町で最も古い観光施設。ここで長年観光案内をしてきた井上さんが滑床渓谷周辺の知られざる歴史を教えてくれた。江戸時代、険しい渓谷を超えて町特産の木材が宇和島へと出荷されていた。しかし、今では林業を生業にする人は少なくなった。滑床渓谷の麓に住む平崎勉さん・美恵子さん夫妻。2人は集落最後の林業従事者。70歳を超えた今も山へ出向き木を狩り出している。この森の木材は硬さが自慢。湿気も少なく色艶も上質。切った木はストーブ用の薪や住宅の建築資材として昔と変わらず人々の生活を支えている。森の国に息づく水と緑の恵みに触れた旅だった。出演者は「我々も涼しませてもらった感覚がある」等とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月5日放送 16:00 - 16:30 テレビ朝日
カクエキ!カクエキダービー
本日のレースは「ビブグルマンに掲載された『そば』『ピザ』『和食』1週間の売上食数の多い順の予想」。1枠は東京 土山人のすだちそば(冷)。2枠はピッツェリア パーレンテッシの定番マルゲリータ。3枠は旬菜 おぐら家の季節の炊き込みご飯 鯛。スタジオメンバーとロケメンバーがそれぞれ着順を予想した。

2025年4月5日放送 10:05 - 10:40 NHK総合
有吉のお金発見 突撃!カネオくん(有吉のお金発見 突撃!カネオくん)
機内食のヒミツに迫った。JAL系列の機内食専用工場を見学。ここでは成田空港に届けるビジネスクラスの機内食を製造している。一日18便分の約650食を製造。調理に関わるスタッフは約115人。すべての工程が手作業で行われているという。上空では気圧の影響で味覚が鈍感になるため、メリハリのあるはっきりとした味付けで調理するなど工夫をしている。パイロットは基本的に操縦席[…続きを読む]

2025年4月5日放送 9:30 - 9:55 テレビ朝日
食彩の王国(食彩の王国)
神奈川・小田原市にあるイタリアンレストラン「イルマーレ」。依田シェフは小田原レモンを使用した新作料理に取り掛かっていた。エスニック風味に仕上げた一皿「豆乳とイカのラグー 彩り野菜とともに」が完成した。レモン生産者の廣井さんは「美味しかったです」とした。

2025年4月5日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
2月の家計調査が発表され消費に使った金額は去年2月と比べて実質0.5%減少した。マイナスは3か月ぶり。物価高の影響が顕著な野菜や肉類など食糧への支出が4.5%減少、特にブロッコリーやトマトは大きく減少した。総務省は「物価高騰の影響で節約志向が続いている」と分析している。

2025年4月5日放送 0:48 - 1:18 TBS
有田哲平とコスられない街有田哲平とコスられない街
スパイスラーメン点と線.の人気No.1メニューはスパイスラーメン。メインとなるスパイスラーメンは10種類以上のスパイスを独自に調合。香味油、赤味噌、ニンニク、生姜と炒めて豚骨、鶏ガラ、香味野菜を半日煮込んだスープで割る。具材にキャベツときくらげを入れて完成。特注の手もみ縮れ麺を使用し国産の豚バラチャーシュー。ごぼうやブロッコリー、トマトなどの野菜をのせて完成[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.