2025年7月1日放送 8:15 - 9:55 NHK総合

あさイチ
今さら聞けない!料理が変わる“切り方”術

出演者
鈴木奈穂子 博多大吉 博多華丸 駒村多恵 副島淳 森田茉里恵 豊島実季 池田沙耶香 新納慎也 坂下千里子 
(オープニング)
オープニングトーク

オープニングの挨拶。あんぱんの登場人物についての雑談。

キーワード
連続テレビ小説 あんぱん
ツイQ楽ワザ
今さら聞けない切り方術 猫の手ってどうするの?

食材を切る時の「猫の手」。街行く人の猫の手を見せてもらい、20人中18人が同じ猫の手の形を作ったが、脇雅世いわく「プロでこの猫の手で切っている人はいない」という。この形では食材を上から押さえつけているため、切りながら手をずらしていくことが難しいそう。正しい猫の手は、指を支点にし、他の丸めた指を親指に向かって引き寄せるような感じとのこと。

今さら聞けない切り方術 猫の手ってどうするの?/自己流を卒業!正しい猫の手でウマさ倍増/正解の切り方でウマさ倍増

正しい猫の手は、親指を動かさず、他の指を親指に向かって縮めていく。他のポイントとしては包丁の握り方。包丁を人差し指と親指ではさみ固定することで、手と一体になり安定するという。食材がきゅうりなど細いものの場合は、3本指で食材を握り込み、人差し指と中指のみスライドさせる形が良い。やってはいけない切り方は、上から押しつぶすような切り方。脇雅世が勧めるのは、押しつつ前にスライドさせ手前に戻す、円運動を描く「汽車ポッポ切り」。包丁の悩みごとをFAX、ホームページから募集。

キーワード
あさイチ ホームページ
キッチンバサミの神ワザ 時短&味ウマレシピ

キッチンバサミは食材を調理するのに最適なアイテムだという。調理師の飯泉友紀さんも使うのを推奨しているが、この日は1時間で8品を手掛けるという。「鶏のから揚げ」はトレイの上でカットしていき、刃の凸凹が味を染み渡させるのだという。「手羽先とごぼうの煮物」はハサミでごぼうの皮をほどよく落とせるのだといい、乱切りにすると繊維がほぐれて短時間で柔らかくなるといい、手羽先は細やかに動かすことで骨を簡単にカットすることができる。「さばのレンチン梅みそ煮」はさばを骨ごとカットしていくことができる。「ブロッコリーのガーリック蒸し」はブロッコリーやにんじんは丁寧に切ることができるのだという。「ポークソテー」は赤身と脂身の筋をカットする筋切りの工程でで美味しく仕上がるのだといい刃先をフォークの変わりにして肉を刺す事もできる。キャベツの千切りも可能であり「きゅうりとトマトのマリネ」「にら棒餃子」「水菜のナムル」も手際よく作り、トレイの上で食材をカットすることで洗い物がほとんどないにも関わらず、8品目を59分35秒で仕上げた。これらのレシピは番組ホームページから確認することも可能だ。

キーワード
きゅうりごぼうさばにらにんじんにんにくキッチンバサミで作る「きゅうりとトマトのマリネ」キッチンバサミで作る「さばのレンチン梅みそ煮」キッチンバサミで作る「にら棒餃子」キッチンバサミで作る「ブロッコリーのガーリック蒸し」キッチンバサミで作る「ポークソテー」キッチンバサミで作る「手羽先とごぼうの煮物」キッチンバサミで作る「水菜のナムル」キッチンバサミで作る「鶏のから揚げ」キャベツブロッコリー手羽先水菜

手羽先とごぼうの煮物をスタジオで試食。博多大吉は、ごぼうがとにかくしみているなどとコメントした。きゅうりとトマトのマリネについて、キッチンバサミできゅうりを乱切りにするとおいしくなる。断面がボコボコになるため、味しみが早くなる。たまごサンドのような中の具が動きづらいものはキッチンバサミを大きく開き、一気に切る。具が多く動きやすいものは、先に大きくハサミを入れるがあとは小刻みに切る。

キーワード
きゅうりごぼうにんにくキッチンバサミで作る「きゅうりとトマトのマリネ」キッチンバサミで作る「手羽先とごぼうの煮物」サンドイッチニラ
知って得する!キッチンバサミのトレンドは?

最近のトレンドはギザギザの加工。ギザギザの刃が食材をしっかりキャッチして切りやすくなっている。このギザギザは片方にしか付いていないハサミが多く、ギザギザは下にして持つ。カーブしたキッチンバサミは、お皿など平らなものの上で使いやすい。お肉を持ち上げなくても皿と肉の間にハサミが入っていく。支点から刃先までの距離と、ハンドルのエンドまでの距離がだいたい等距離だと、バランスよく切っ先まで力が入る。支点から刃先が短いハサミは、力が非常に入りやすい。ブロッコリーの茎を切る時などに力を発揮する。

キーワード
ピザブロッコリー豚バラ肉鶏肉

キッチンバサミでブロッコリーをカットした。副島淳は「短くてパワーが伝わりやすい。枝でも使いやすい。」などと話した。他の用途について飯泉友紀は「手羽先や手羽元も関節を切りやすい。また、小さい魚の頭も楽に切れる。」などと話した。

キーワード
ブロッコリー明石家さんま
自己流を卒業!正しい乱切りでウマさ倍増

正しい乱切りを脇雅世が紹介。まず斜め45度に切ったら90度回して切る。最初に切ったところと同じところを切ると大きさは揃っていく。まず太さの違う人参は太さが変わっている所を切り、細い方は先程と同様に回しながら同じ場所を切る。太い方は縦4つに切ってから同じ様に切っていく。

キーワード
ニンジン
自己流を卒業!正しい乱切りでウマさ倍増/正しい切り方でウマさ倍増

乱切りについて、脇は、面を増やして味しみを良くするためのもの、包丁は動かさないのがポイントだなどと話した。新納が正しい乱切りをスタジオで実践。包丁は動かさず、切り口が上になるように食材を動かしながら切る。基本の乱切りができたら、大小をつけて乱切りすることもできる。きゅうりの切り方を実践したという視聴者からは、2本の指を動かすだけでこんなに早く切れるなんてなどという投稿が寄せられた。

キーワード
きゅうりカレー
(気象情報)
毎週火曜はお天気コーナー 猛暑続く 梅雨前線はどこへ?

昨夜は、東京など各地で熱帯夜となった。きょうは、半夏生。梅雨が明けるころで、田植えを終える目安とされる。西日本中心に夏空だが、気温が上がると雷雨のおそれがある。今週台風が発生し、来週には影響が出るおそれもある。先週金曜日、西日本はいっせいに梅雨明けとなった。九州南部以外はこれまでで最も早い梅雨明けとなった。池田は、ことしは夏の始まりが早かった分、長くて暑い夏になりそうなどとし、週間予報では、名古屋は梅雨明け前だが、連日猛暑日予想となっている、熱中症対策の声を掛け合って暑さを乗り越えていこうなどと話した。

キーワード
八十八夜半夏生名古屋(愛知)夏バテ大阪府東京都梅雨前線沖縄県熱中症福岡県童謡の日
ツイQ楽ワザ
正しい切り方でウマさ倍増 もう一度確認したい方は

包丁の正しい切り方について、視聴者からの投稿を紹介した。猫の手が間違っていたことを知り、目から鱗だったなどとの投稿が寄せられた。新納と同じように、猫の手をしながら包丁でよく指を切っているという投稿も複数寄せられた。鈴木は、包丁を上げすぎないことがポイントだなどと話した。

キーワード
徳島県
(ニュース)
速報 短観 大企業製造業 2期ぶり改善

日銀がきょう発表した企業短期経済観測調査で、大企業の製造業の景気判断を示す指数はプラス13ポイントだった。前回の調査を1ポイント上回り、2期ぶりに改善した。

キーワード
全国企業短期経済観測調査日本銀行
速報 9日まで日本以外との交渉優先の考え示唆

アメリカのトランプ大統領は、関税措置をめぐる日本との交渉に関連して、SNSに、日本はわれわれのコメを受け取ろうとしない、われわれは日本に書簡を送るだけだなどと投稿した。これについて、ホワイトハウスの当局者は、政権は今月9日までほかの貿易相手に焦点を当てるだろうとして、現状のままでは日本以外の貿易相手との交渉を優先する考えを示唆した。トランプ大統領は、関税措置をめぐる日米交渉で焦点となっている自動車をめぐっても、29日に放送されたFOXニュースのインタビューで、アメリカから日本への自動車輸出が少ないとして、日本側に自動車への追加関税は25%だと書簡で通告することも可能だとの認識を示している。

キーワード
FOX NEWSドナルド・ジョン・トランプホワイトハウス日本放送協会
気象情報

全国の気象情報を伝えた。

経済情報
ツイQ楽ワザ
正しい切り方でウマさ倍増

番組前半では正しい猫の手やキッチンバサミの驚きの使い方を紹介していて、NHKプラスから確認できる。この他前半部分を見た視聴者からの感想を紹介するなどした。

キーワード
NHKプラス兵庫県
料理が変わる切り方術 ピーマンの苦みも激変!?

ピーマンが嫌いな姉妹にピーマンを食べてくれる切り方を飯泉友紀が紹介。横に切ったピーマンを炒めると匂いが消えるという。姉妹は残さず完食した。ピーマンの細胞はヘタからお尻にかけて縦長の形で並んでいるため、横に切ると破壊される細胞が多くなり苦味成分が沢山出てくる。まずは横に切って苦味成分を出すのがポイント。苦味成分は加熱すると揮発するので、ピーマンの中に苦みが残りづらい。

キーワード
ピーマン佐藤秀美日本獣医生命科学大学
料理が変わる切り方術 ピーマンの苦みも激変!?/自己流を卒業!正しい切り方でウマさ倍増

飯泉友紀の解説。ピーマンは縦に切ると炒めた時に苦み・辛みが出やすいので、横切りのほうが食べやすいという。また炒めれば炒めるほど苦み成分が出ていくので、他のものより先に炒めるのが良いという。一方、苦みや食感を重視する場合は逆に炒め時間を短くしたり、縦切りにしたほうが良いそう。森光康次郎教授によると、ピーマンは舌で感じるえぐみに近い味成分と鼻で感じる青臭いにおい成分が合わさって苦いと感じるという。

キーワード
お茶の水女子大学ピーマン森光康次郎
いまオシ!LIVE
東京・台東区 博物館で文化財の世界に没入!

東京・台東区の東京国立博物館から中継。「仁王像」は阿吽に別れていて、阿吽の呼吸という言葉があるように2体はそれぞれ異なる表情を見せている。元々この仁王像は滋賀・栗東市の寺のものだったのだといい、本来仁王像は門の中に置かれているために背中を見ることは出来ないものの、ここの展示では背中の力強さを見ることもできる。「菩薩立像 」は展示ケースを新調しているのが特徴であり、ガラスがないように錯覚するほどクリアな作りとなっていて照明も魅力を伝えられるような作りに変えているが、この菩薩立像は目や口唇に推奨を使うことで人間のような姿を演出した一品という。7月8日からは展示が切り替わるので注目という。

キーワード
上野駅台東区(東京)東京国立博物館栗東市(滋賀)菩薩立像金剛力士立像

東京国立博物館は上野公園の中にあり、正面玄関は宮殿のような荘厳な雰囲気が見られる。大理石を使いドラマの撮影でも使われることがあるという。現在は「イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~」という展示も行われていて、国宝の土偶や重要文化財の浮世絵、そしてアニメも映像では特集される様子が見られる。LEDのスクリーンは高さが7mにのぼるといい、左右にもビジョンが広がることで没入感を感じられるのが特徴。この展示は8月3日まで行われる。

キーワード
イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~上野恩賜公園上野駅台東区(東京)東京国立博物館
1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.