- 出演者
- 鈴木奈穂子 博多大吉 博多華丸 駒村多恵 副島淳 森田茉里恵 豊島実季 池田沙耶香 新納慎也 坂下千里子
きょうは童謡の日。1918年日本で初めての児童文芸誌「赤い鳥」が創刊されたことに由来する。赤い鳥で発表された「かなりや」が日本で最初の童謡だと言われている。「手のひらを太陽に」を紹介。太陽に手のひらをかざすとビタミンDがつくられる。ビタミンDはカルシウムの吸収を2倍から5倍に高めてくれる。乳幼児のビタミンD欠乏症が増加していて、母親の日光対策が原因のひとつと言われている。食べ物からも摂取できるが、あまりビタミンDが含まれている食材はない。手のひらはメラニンの関係で日焼けを気にしなくて良く、これだけでもビタミンDがつくられるという。
中村あゆみがお掃除ファイトソングとして「翼の折れたエンジェル」を演奏。インターホンの掃除の仕方を紹介。用意するものは歯ブラシ、綿棒、洗面器、タオル。まずは歯ブラシで全体の汚れを落とす。綿棒を水につけ水気をよく切る。濡らした綿棒で細かい溝の汚れを落とす。タオルを水で濡らし、固く絞って拭く。最後は乾いたタオルで水気を拭き取れば終了。ドアノブの掃除の仕方を紹介。用意するものはアルカリ電解水、歯ブラシ、タオル。アルカリ電解水をつけた歯ブラシでドアノブを磨いていく。最後は乾いたタオルで水気を拭き取れば終了。
- キーワード
- おそうじ本舗翼の折れたエンジェル高橋研
お掃除ファイトソングについて坂下千里子は「凄い良いコーナー。」、新納慎也は「カラオケに行きたくなった。」、博多大吉は「ドアノブとかインターホンは掃除した記憶ない。」などと話した。
- キーワード
- 中村あゆみ
料理研究家の堤人美が「鶏とかぼちゃのコチュマヨ炒め」と「ズッキーニのレモンじょうゆあえ」を紹介。まずかぼちゃを1.5cmの厚さに切っていく。鶏むね肉をそぎ切りし、塩コショウを少々かける。ごま油でかぼちゃを3分間焼き、焦げ色が付いたらひっくり返す。焼けたら鶏肉を入れて2分間焼く。合間にコチュジャン・マヨネーズ、酢・しょうゆ・蜂蜜、にんにくを混ぜる。鶏肉を2分焼いたら、さやいんげん、水、酒を加えて3分間蒸し焼きする。最後に調味料を加えて「鶏とかぼちゃのコチュマヨ炒め」の完成。ズッキーニは薄切りにする。調味料はレモン汁・しょうゆ、砂糖を混ぜ合わせ、青じそを5枚細かく入れる。ズッキーニを切ったら塩を入れて5分置き、水気を絞る。調味料と合わせたら「ズッキーニのレモンじょうゆあえ」完成。
コチュマヨ炒めを食べて坂下千里子は、元気になりそうな夏にいい味などとコメント。エビでも美味しくできるという。ズッキーニのレモンじょうゆあえを食べると博多大吉は、きゅうりじゃなくてズッキーニというところが歯ごたえとかそういうのがあるなどとコメントした。ズッキーニの青臭さもレモンでなくなるという。
次回予告。
新納さんは今日は靴ではなくサンダルを履いていると紹介した。
うたコンの番組宣伝。
舟を編む 〜私、辞書つくります~の番組宣伝。
あおぞらビールの番組宣伝。
最深日本研究の番組宣伝。
激突メシあがれ〜自作グルメ頂上決戦〜の番組宣伝。
the Coversの番組宣伝。
プレミアムシネマ エリン・ブロコビッチの番組宣伝。
プロ野球2025の番組宣伝。