TVでた蔵トップ>> キーワード

「ロイター」 のテレビ露出情報

カナダでは国民の反米感情が高まっている。カナダ国内のカフェではエスプレッソに熱湯を加えて作る定番のコーヒー、アメリカーノをカナディアーノという名称に変更する動きが広がっている。カナダ国旗の日の前日、国旗メーカー・フラッグス・アンリミテッド社の商品の売り上げが倍増したという。世論調査ではアメリカへの好感度が今月には24%まで低下。アメリカ・トランプ大統領の侮辱発言に立ち向かうカナダ・カーニー新首相。2008年、カナダの中央銀行総裁に就任。リーマンショック後の経済危機を収拾。2013年、イングランド中央銀行総裁に外国人として初めて就任。当時、イギリスのEU離脱の交渉が難航する中、ポンド急落の難局を乗り切った。カナダとアメリカは、隣国同士ながら異なるアイデンティティーを持つ。そもそも国の成り立ちが違う。カナダの国家元首はチャールズ国王。言葉のつづり、公用語の違いもあるという。1812年・米英戦争はイギリスに対するアメリカの2度目の独立戦争。佐藤信行氏によるとカナダの領土は守られたが南から侵略の危険性を実感しカナダ人のアイデンティティーが誕生とのこと。
佐藤信行氏は「カナダはアメリカとの距離感については、一定の経験値がある。(アメリカ・トランプ大統領の発言について)国際社会における主権国家同士のルールに違反しているのは当たり前だが、カナダの基本的な政治的メンタリティーはリベラルの中道寄りトランプ大統領が持っているような価値観に共鳴する有権者はほとんどいない」などと話した。デーブ・スペクターさんは「このタイミングでカーニー首相になったのはとてもいいこと」などとコメントした。カーニー首相について佐藤信行氏は「カナダの国会に議席を持っていないが経済人としてのパフォーマンスは非常に大きなものがある」、中野信子さんは「合理的に振る舞わない人への対処スキルはどうなのか」、佐藤信行氏は「一定の洞察力は持ち合わせる人」などとコメントした。
カナダ・カーニー新首相は、初の外遊先として慣例を破りアメリカではなく、17日にフランス・パリを訪問し、マクロン大統領と、イギリス・ロンドンを訪れスターマー首相と会談した。現在のカナダはカナダの先住民、フランス人、イギリス人によって築かれた。カナダにとって最も強力で最も信頼できる二大パートナー。カーニー首相は「両国首脳との会談を我が国の貿易安保関係がアメリカに依存しすぎているのは明らか。多角化しなければならない」と述べている。先月EUとの経済連携の強化を確認。2日、欧州主要国とウクライナなどとの首脳会議に参加。欧州主導で進むウクライナへの平和維持部隊創設にカナダが加わる可能性も報じられている。国内ではEU加入論も浮上。2月下旬の世論調査で「EUに加入すべきだ」44%。1994〜2020年、北米自由貿易協定(NAFTA)発効。カナダの輸出の約77%が対アメリカ、対EU約4%。輸入に関しても対アメリカ約50%、対EU約12%。名目GDP(2023年)アメリカ約4000兆円>カナダ約300兆円。カーニー首相も「同等の金額の関税で対抗する能力には限界がある」と話している。
カナダは安全保障もアメリカに依存。ロイターによるとカナダは国防予算のおよそ80%をアメリカの兵器に費やしている。カナダとアメリカは同盟関係にあり、NATOの加盟国。兵数はアメリカ軍約127万人、カナダは約6万6000人(G7で最少)。カーニー新首相は最新鋭のF35戦闘機についてアメリカからの購入の見直しを表明。オーストラリアと技術開発で協力し北極圏で新たな軍事レーダーを建設する計画を明らかにした。佐藤信行氏は「カナダの基本的な戦略は多極外交」などとコメントした。
安全保障分野でのカナダのアメリカへの依存について。佐藤信行氏は「冷戦構造の下では、アメリカとソビエトの中間に位置するという地政学的な条件が、カナダのあり方を決めてきてしまった。それが解消した後には、多極的な外交のスタンスに力を入れていくことができる状態になった」などと解説した。中野さんは「アメリカの顔色を伺わなければいけない国としては一緒かもしれない」などと話した。デーブさんは「カナダにこんなこと言うのかと呆れている」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月5日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(特集)
東京スカイツリーのお膝元、通りから億に入ると知る人ぞ知る国旗専門店「トスパ東京製旗」がある。約200の国と地域の旗や旗にまつわるグッズが並ぶ。様々なお客さんがいろんな国の国旗を買いに来るそう。イタリアの国旗のバンダナを購入した男性は、豪華客船で日本一周のクルーズに行く予定で、そこで「イタリアンナイト」という催しがあるという。61歳、定年退職の記念に初めての豪[…続きを読む]

2025年11月4日放送 22:00 - 23:00 日本テレビ
X秒後の新世界(X秒後の新世界)
ユーモア溢れる研究へ贈るイグ・ノーベル賞を受賞したおしっこにまつわる研究。体重3kg以上の哺乳類の排尿時間は約21秒。そこでゾウ・ウシ・ブタ・ヒトで検証するもバラバラだった。32種類の動物の平均値であり、個体差もある。

2025年11月4日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.DayDay.topic
カナダで行われたフィギュアスケートGPシリーズ第3戦、女子フリーに初のオリンピック出場を目指す千葉百音選手が登場、冒頭で3回転ジャンプを成功させすべてのスピンステップで最高評価をマークし自己ベストで初優勝となった。また先月フランス大会で優勝した中井亜美選手が3位で上位6人が参加できるファイナル進出を決めた。

2025年9月9日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
テスラのアメリカ市場でのシェアが8年ぶりの水準まで落ち込んだ模様。ロイター通信が調査会社のコックス・オートモーティブのデータを基に伝えたことによると、アメリカ国内のEV市場シェアは38%まで低下。4割を下回ったのは2017年10月以来。

2025年9月8日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE(ニュース)
アメリカのトランプ大統領は、石破首相が辞任する意向を表明したことについて記者団から問われ「全く知らない」と答えた。アメリカ・NBCは「主要同盟国である日本は、地域の緊張が高まる中政治的不安定に陥った」と伝えている。またウォールストリートジャーナルは「石破首相はトランプ大統領から自動車関税の引き下げを確保したが、辞任を求める声を抑えるには不十分だった」と指摘し[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.