TVでた蔵トップ>> キーワード

「トヨタ自動車」 のテレビ露出情報

カメラOK、フルオープンで行われた社長会見。フジテレビ系列関西テレビのトップ、大多亮代表取締役社長の古巣はフジテレビ。「東京ラブストーリー」や「101回目のプロポーズ」、「白い巨塔」など数々の大ヒットドラマを手がけ、2022年フジテレビの専務取締役に就任。去年までのおよそ2年間、幹部として在籍していた。2023年6月中居正広さんと女性との間でトラブルが発生。当時大多氏にその話が伝わり港浩一社長の耳に入ったと週刊誌は報じている。大多社長は「(フジテレビの)港社長の会見でも一部述べられていますけど当然私は把握しておりました。時期に関してはフジテレビで詳細言ってないので、難しいですけども、この事案が起きてから程なくして私のもとに、耳に報告が上がっている。大変重い案件であるので社長には上げねばならない、私の判断で港社長に上げたと。その日のうちに上げたような記憶がある」と話した。事態を把握し報告したあと中居が出演する番組をどうするか考えたという。「中居氏のほうを守ろうとか、そういう意識はなかった」と述べた。繰り返し語られたのは女性を守るためという言葉だった。フジテレビ社員の関与の有無について「関与というのがどこまでかというのは正直言ってこれから調査されていくところだと思います」と述べた。
週刊誌報道からおよそ1か月、影響は広がり続けている。中居が持っていたレギュラー番組はきょうをもってすべて消滅する事態に。テレビ朝日は「中居正広の土曜日な会は視聴者の皆様からのさまざまなご意見、アドバタイザーの反応などを踏まえ放送継続の環境になく打ち切ることを中居に直接伝えご理解いただいた」。中居を巡ってはこれまで6つのレギュラー番組のうち5つの番組で終了や降板が発表されていた。そしてきょうテレビ朝日の中居正広の土曜日な会が番組終了を発表。これをもって中居の持っていたレギュラー番組はすべて消滅した形。
フジテレビのスポンサー離れも加速している。フジテレビによるとこれまでにCMの差し替えを決めた企業はおよそ75社。多くの企業が一連の報道を勘案し、総合的に判断したとしている。ある企業の担当者は「今のフジテレビの対応は加害者を守るようにも映る。フジテレビには改善するよう運営していただき見解を示していただかないと協賛企業としては相いれない。今回の記者会見ではそういった姿勢が見られなかった」。
先週金曜日に行われた社長会見。メディアを制限したうえでテレビカメラはNG。記者の質問に調査中、控えると繰り返す港社長の対応にも批判が相次いでいた。この会見に改めて強く物申したのが大株主の米国投資ファンド、ダルトンインベストメンツ。フジ側に送った怒りの書簡。求めたのはフルオープンな記者会見を今週中に。さらに調査については完全に外部の人間で構成される第三者委員会の設置を求めた。会見では第三者を入れた調査委員会を立ち上げるとしていたが、フジテレビを傘下に置くフジメディアホールディングスはあす臨時の取締役会を開催。完全な第三者委員会の設置などについて議論する見込み。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月22日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
日野自動車と三菱ふそうトラック・バスは延期していた持ち株会社に両社が傘下に入る形で経営統合の最終合意に向けて調整を進めている。持ち株会社にはトヨタ自動車とダイムラー・トラックが同じ割合で出資する方針。統合が実現すれば国内トラックメーカー4社も両社といすゞ自動車グループの大きく2つの陣営に集約されることになる。

2025年4月22日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
日野自動車と三菱ふそうトラック・バスは延期していた持ち株会社に両社が傘下に入る形で経営統合の最終合意に向けて調整を進めている。持ち株会社にはトヨタ自動車とダイムラー・トラックが同じ割合で出資する方針。統合が実現すれば国内トラックメーカー4社も両社といすゞ自動車グループの大きく2つの陣営に集約されることになる。

2025年4月22日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
日野自動車と三菱ふそうトラック・バスは、持ち株会社を設立して両社が傘下に入る形での経営統合を目指していて、独占禁止法など各国の競争法に基づく許認可の取得を前提として、最終合意に向けた調整を進めているという。持ち株会社には、日野自動車の親会社のトヨタ自動車と三菱ふそうトラック・バスの親会社のダイムラートラックが同じ割合で出資する方針。両社の統合が実現すれば、国[…続きを読む]

2025年4月22日放送 9:21 - 9:26 テレビ東京
Mナビ(Mナビ)
東京株式市場取引開始からの動き。日経平均株価は下落で始まったものの上昇に転じる場面も。主力株は下落しているものが多い。日野自動車は4%ほど上昇。

2025年4月21日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS X
自動車業界はエネルギーの消費効率の向上に直結する軽量化をはかるため様々な取り組みを進めている。脱炭素社会へ向けて石油の使用量を抑えて軽量化も実現できる「セルロースファイバー」と呼ばれる素材が注目されている。愛知県豊田市の「まちモビ」は豊田市が運営する、気軽に電動モビリティが借りられるサービス。このモビリティを手掛ける豊田鉄工。トヨタ自動車系の自動車のプレス部[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.