TVでた蔵トップ>> キーワード

「トヨタ自動車」 のテレビ露出情報

トランプ関税が金融市場を揺らしている。3日の日経平均株価は、1052円40銭安い3万8520円9銭。1000円を超えて値下がりしたのは、去年11月以来となる。下落が目立ったのが自動車。各社(トヨタ自動車、ホンダ、日産自動車、マツダ)5%以上の下落と、大きく落ち込んだ。各社はそれぞれ、トランプ氏が関税を課すとしているカナダやメキシコに工場があり、生産した車の大半をアメリカに輸出しているため業績への懸念が深まった。外国為替市場の反応を紹介。きのうは円安が進み、午後には一時1ドル=155円台後半まで値下がりした。背景には、関税の強化でアメリカでインフレが再加速するという見方があり、FRB(連邦準備制度理事会)はインフレを抑えるために今の高い政策金利を維持するという見方から、利回りの高いドルを買う=円が売られて円安になった。その後、日本時間夜になると今度は円が買われ、一時154円台ちょうど近くまで値上がりした。これはアメリカで株価が大きく下落し、投資家の間でリスクを避けようと比較的安全な資産とされる円が買われたため。三井住友DSアセットマネージメント・市川雅浩チーフマーケットストラテジストは「当面はトランプ大統領の言動に振り回されて、マーケットはボラティリティー(変動幅)が高止まりするような局面がしばらく続く可能性は高くなってしまったと思う」と述べた。この先、市川氏が注目するのが、現地時間の今週7日に予定されている日米首脳会談。「良好な関係を構築できるということであれば、日本に対する関税引き上げのリスクや過剰な要求というリスクはかなり小さくすることはできると思うので、石破首相と政府の腕の見せどころになると思う」と述べた。先ほど取り引きが終わった、3日のニューヨーク市場を紹介。ダウ平均株価は一時600ドルを超えて値下がりしたが、このあとメキシコへの関税発動の1か月停止が伝わったことを受け買い戻しの動きが出て、先週末と比べて122ドルの値下がりだった。円相場は現在1ドル=154円83銭〜84銭で取り引きされている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月7日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
愛知県・岐阜県を舞台にラリージャパンが開幕した。注目は、唯一の日本人ドライバー勝田貴元選手。大会初日、狭いコースを猛スピードで駆け抜けたりし、初日3位でフィニッシュ。

2025年11月7日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
ラリージャパン2025がきのう愛知県豊田市で開幕した。日本唯一の世界ラリードライバーの勝田貴元は自身初の優勝に向けて、大会初日は3位と好位置につけた。

2025年11月6日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
トヨタは今年4月から9月までのグループ全体の中間決算を発表し、売り上げにあたる営業収益は24兆6307億円と、昨年度の同じ時期より5.8%増え、この時期として過去最高を更新した。営業利益は18.6%減って2兆56億円だった。日本や北米などで販売が好調だったものの、アメリカのトランプ政権の関税措置で、営業利益が9000億円押し下げられたことなどが影響したとして[…続きを読む]

2025年11月6日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
トヨタ自動車は今年度の最終利益の見通しを発表し、2兆9300億円に上方修正した。トランプ関税の影響で営業利益が1兆4500億円押し下げられると見込む一方、販売台数の増加などで9000億円の改善を図るとしている。一方、今年4月~9月までの中間連結決算は営業利益が去年比で18.6%減り2兆56億円となった。日本と北米で販売が好調だったものの、トランプ関税で900[…続きを読む]

2025年11月6日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
トヨタ自動車の今年の決算では売上高は24兆6307億円と過去最高となったが、営業利益は2兆56億円と前年同月比18.6%減った。営業利益はトランプ関税の影響だけで9000億円押し下げられた。1年間の業績見通しについては、1兆4500億円の利益下押し、下半期は販売台数が堅調に推移する見込みで、最終利益は2兆9300億円と、従来予想から上方修正している。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.