TVでた蔵トップ>> キーワード

「トラフグ」 のテレビ露出情報

「黒潮大蛇行」終息の兆し、気候や生態系の異変どうなる?について立正大学平田英隆さんが解説する。気象庁が2017年8月から過去最長7年9カ月続いていた黒潮大蛇行の終息の兆候がみられると発表した。黒潮大蛇行が起こるとどうなるのか、東北大学杉本准教授のスーパーコンピュータ気候シュミレーション分析結果では第高うで関東地方の気温は0.6℃上がり最大2℃、降水量も関東地方1.1倍、東海地方1.3倍で気温・湿度が高く不快に感じる日が関東で約6割増。大蛇行が続くと潮位が上昇し高潮になる。その上に台風が直撃すると大規模水害の危険性が上昇するという。2019年の台風19号の時には黒潮大蛇行時に台風が接近し、静岡・清水港では過去最高潮位の168センチを観測。台風による吹き寄せが重なり高潮による浸水被害が発生。
生態系にも異変が出ている。本来生息していない海域に北上している生き物もいるという。本来沖縄の魚のグルクンが四国で安定して漁獲出来ている。さらには関東の千葉でも。下関のシンボルトラフグが、東北・福島県でとれるようになっている。一方、取れていた海域では不漁になっている魚も。サンマは冷水を好むため沖に移動してしまってとりにくくなっているのだそう。さらに、しらすも沿岸でとれていたのが沖に移動してしまったため記録的な不漁で、漁が中断するまでになっているという。上田勝彦氏は「いま海で起こっていることはここ1000年以上人類が経験したことがないと言われている。元に戻るには魚種にもよるが早くて10かかる可能性も、消費者はこれまで以上にいまとれている魚を生かす姿勢が求められる」などコメント。黒潮大蛇行が終息したら気候はどうなる?

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月1日放送 19:00 - 19:58 日本テレビ
ザ!鉄腕!DASH!!DASH海岸
春、東京湾のある場所に巨大な魚が大集合しているという情報があった。その巨大魚はシロと呼ばれていて、青酸カリの1000倍の毒を持っている。さらに歯が鋭く噛みつくという。だが状態のいいものは1kg2万円ほどの金額がつく。黒川健太郎さんの案内で城島らはシロの釣りを開始。いきなり城島と慎太郎にヒット。いきなり本命を見事釣り上げた。シロの正体はトラフグだった。水温の上[…続きを読む]

2025年5月31日放送 18:51 - 20:54 TBS
巷のウワサ大検証!それって実際どうなの会(釣った魚でどれだけお金を稼げるのか!?)
生瀬が藤木直人、大野雄大、高本采実の釣りガチ軍団が釣り対決。生瀬の助っ人には本田望結、戸塚純貴が参加。本田は船舶免許を取得したが、2人とも釣りは初心者だった。チームごとに分かれて釣りをして、最後に釣った魚の買取金額を査定。金額が高いほうが勝利となる。神奈川県の福浦漁港から相模湾に出た。勝負は午後1時までの6時間。生瀬チームはオキアミを海中でばら撒き、2本の鉤[…続きを読む]

2025年4月25日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース小山径の万博さんぽ
小山アナが万博会場にある球体の水槽を取材。展示を企画した増田さんは、下で魚の養殖をして上で水耕栽培をしているアクアポニックスという食料生産システムだと説明した。システムを支えるのは水の循環で、魚の排泄物がバクテリアのタンクで植物の栄養に分解される。植物が栄養を吸収して水がきれいになる。水が循環することで農薬や化学肥料を使わずに水が少ない場所でも食料を生産する[…続きを読む]

2025年4月19日放送 18:05 - 18:34 NHK総合
所さん! 事件ですよ(所さん! 事件ですよ)
ニジマスから作るキングサーモンの技術はトラフグでも応用されている。この養殖場にいるのは全部オス。オスは白子が取れるので高級。サイズも大きいのでメスの2倍の価格になる。

2025年4月19日放送 17:30 - 18:00 テレビ東京
THEフィッシング食べて絶品の高級魚連発! 東京湾 春のトラフグ祭り!
宮澤幸則が「UVF PEデュラセンサーX1 2EX+Si3」などを利用して「トラフグ」を釣った。エサは「アルゼンチンアカエビ」を使用。POINTは「着底したら糸フケをとって底付近をゆっくりと誘う」など。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.