TVでた蔵トップ>> キーワード

「トルコ・シリア地震」 のテレビ露出情報

ドキュメンタリーフォトグラファーの小松由佳さんはこの10年、シリア難民を取材している。シリアでは2011年以降、内戦状態が続き、国内の避難民は約720万人、国外のシリア難民は約500万人にのぼる。小松さんは元々、砂漠の暮らしを撮影するため、08年にシリアに入った。アブドゥルラティーフ一家はラクダの放牧、果樹園の管理などを行い、16人きょうだいの末っ子、ラドワン氏と小松さんは後に結婚する。民主化運動に参加した兄のサーメル氏は政権への反逆として逮捕され、行方知らず。15年、ラドワン氏の家族が暮らしていたパルミラはISに占領され、シリア政府軍、ロシア軍が空爆に踏み切ることになる。実家は破壊され、一家はトルコへと逃れて難民となった。小松夫妻は日本で生活する。
トルコで生活するアブドゥルラティーフ一家だが、物価上昇に加え、シリア人差別に直面してきた。23年には地震が発生し、多くのシリア難民が被災した。目下、不法移民としてヨーロッパへ移動するシリア難民が増えている。小松さんは難民が新たに生まれないよう、国や民族を超えた価値観の共有、生きている世界に関心を持ち続けること、論議を重ねることの大切さを語った。そして、シリアの人たちが難民となる前の暮らしを取り戻せるよう祈りつつ、小松さんは今後もシリアを取材したいという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月7日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道SPOT LIGHT INTERNATIONAL
トルコ・シリア大地震はきょうで発生から2年となった。トルコ南部シリアとの国境近くで発生したM7.8の大地震。犠牲者はトルコで5万3537人、シリアで約6000人と合わせせて5万9000人余にのぼる甚大な被害となった。違法建築が見過ごされたことが被害拡大を招いたとされる。ハタイ県アンタキヤは壊滅的な被害を受けた。トルコ政府はこれまでに20万以上の住宅を再建し被[…続きを読む]

2024年12月6日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
トルコを訪問中の秋篠宮ご夫妻は、日本とトルコの外交関係樹立100周年の記念式典に出席し、秋篠宮さまは、両国について、「地震が多発する国同士、助け合ってきました」と話され、東日本大震災やトルコ南東部地震などで互いに援助し合った関係に触れられた。

2024年12月6日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
秋篠宮ご夫妻が日本とトルコの外交関係樹立100周年の記念式典に出席された。ご夫妻は日本時間の今日未明イスタンブール市内の式典会場に到着された。式典にはトルコの青年スポーツ大臣らが出席し秋篠宮さまが挨拶された。秋篠宮さまは「日本とトルコは地震が多発する国同士として助け合ってきました」と述べ、2011年の東日本大震災や昨年のトルコ南東部地震など互いに援助を行って[…続きを読む]

2024年12月5日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
外交関係樹立100周年に当たりトルコを公式訪問中の秋篠宮さまはエルドアン大統領を表敬訪問された。秋篠宮さまは現地時間4日午後、トルコ首都・アンカラの大統領府を訪れ玄関入り口まで出迎えたエルドアン大統領と握手を交わされた。40分ほどの懇談では秋篠宮さまは天皇陛下からの「外交樹立100周年を機に2国間の友好親善関係の増進を願います」とのメッセージを伝えられた。大[…続きを読む]

2024年12月5日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
トルコを公式訪問中の秋篠宮ご夫妻は、東日本大震災の際、緊急援助隊として捜索活動をしたトルコ人男性と面会し、感謝を示された。秋篠宮ご夫妻は、現地時間の4日、日本にゆかりのあるトルコ人と懇談された。ムムジュさんは東日本大震災でおよそ3週間、緊急援助隊の隊長として宮城県に入り、行方不明者の捜索活動にあたっていて、秋篠宮さまは「東日本大震災で助けていただき、深く感謝[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.