TVでた蔵トップ>> キーワード

「ドイツのための選択肢」 のテレビ露出情報

今月6日から始まるヨーロッパ議会選挙について。EUは2050年までに温室効果ガスの排出を実質ゼロにする目標を掲げ、脱炭素化を進めながら経済成長を目指す「グリーンディール」を進めている。中でも気候変動対策を積極的に進めてきたドイツが発電の約50%を再生可能エネルギーが占めている。しかし今環境先進国と言われたドイツを含め各国で気候変動対策に反対する政党が勢いづいている。先月ドイツの右派ドイツのための選択肢が開いた選挙集会でEUの気候変動対策への反対姿勢を鮮明にしている。EU執行部が温室効果ガス削減のため国民に高価なEVの購入などを押し付けていると主張、物価高騰や移民・難民の流入の課題が山積するなか気候変動対策を優先していると批判した。この日参加したフラニチェクさんは家に太陽光パネルを設置しているがEU・ドイツ政府の進め方に不満をつのらせているという。中でもEVの推進で燃料費が安い天然ガス車を使用しているがメーカーは生産を停止、ガス補給場所が減った。ドイツはことしから暖房を新たに設置の場合は再生可能エネルギー対応の設備購入を義務化、高額負担を強いられることになるといいそうした不満などを取り込みドイツのための選択肢は支持拡大している。グレタ・トゥーンベリさんらが立ち上げた未来のための金曜日がヨーロッパ各地で気候変動対策に反対する政党に投票しないよう訴えた。今回の選挙では変動対策に反対の右派や極右政党の議席増が予測が示されている。専門家は結果次第で気候変動対策の目標などを引き下げられる可能性があると指摘した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月7日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
ドイツでは今年2月の総選挙で勝利した中道右派のキリスト教民主社会同盟のメルツ氏が首相になった。しかし首相選出にあたり、議会の1回めの投票では選ばれない異例の事態となった。与党内や連立を組む社会民主党の中に、メルツ氏への不満があったためだという。政権運営への影響が予想される。投票は無記名だったため、誰が投票しなかったかが分かることはない。なぜ18名が投票しなか[…続きを読む]

2025年5月7日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
ドイツの連邦議会では首相就任を目指していたキリスト教民主・社会同盟のメルツ氏が、1回目の投票で選ばれない異例の事態となったが、2回目の投票で首相に選ばれた。ZDFは、メルツ氏が当時の政府に対して移民政策の厳格化を求める決議案を極右団体「ドイツのための選択肢」と協力して可決させたことに反発した「社会民主党」の一部議員が造反した可能性があるとの見方を報じている。[…続きを読む]

2025年5月7日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(ニュース)
ドイツの連邦議会で6日、今年2月の総選挙で勝利した保守政党の党首メルツ氏を首相に選ぶ投票が実施されたが、1回目の投票では賛成票が過半数に届かず選出されなかった。メルツ氏が1月に移民政策に関する決議案を極右政党の協力を得て可決させたことに反発する議員が造反したとみられている。しかし、その約5時間後に行われた2回目の投票では賛成票が過半数を超えて。メルツ氏が新首[…続きを読む]

2025年5月6日放送 23:45 - 23:50 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
ドイツの連邦議会では首相就任を目指していたキリスト教民主・社会同盟のメルツ氏が、1回目の投票で選ばれない異例の事態となり、2回目の投票の結果、首相に選ばれた。1回目で決まらなかったのは何故か、メルツ氏が当時の政府に対して移民政策の厳格化を求める決議案を極右団体「ドイツのための選択肢」と協力して可決させたことに反発した「社会民主党」の一部議員が造反した可能性が[…続きを読む]

2025年5月3日放送 6:00 - 6:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
ドイツの右派政党「ドイツのための選択肢」が政府の情報機関・憲法擁護庁から極右団体に認定された。「ドイツのための選択肢」は「民主主義への深刻な打撃で明らかに政治的な意図がある」と強く反発していて、国内の分断がさらに深まることが懸念されている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.