TVでた蔵トップ>> キーワード

「ドイツ」 のテレビ露出情報

世界初の長距離ワイヤレス給電技術。その開発現場はオフィスの片隅にあった。岩佐さんはスタートアップ企業としてどれだけ早く開発できるかを大事にしており、実験やレスポンスの速さの積み重ねが秘訣だと語った。岩佐さんは最終徹kに宇宙からやりたいと考えている。地球全土をカバーするなら低軌道衛星が1000機から1200機必要になるが、太陽光で発電してそこから電波などを地球に放射する展開を考えている。計器を狂わすといった問題について、宇宙空間上ではものすごくエネルギーを出しているが地球の地表ではワイヤレス給電とほとんど同じになるので問題ないのではと話す。ワイヤレスの世界について、岩佐さんは2035年からオペレーション開始を目標にしている。宇宙に関しては2031年から実証実験を目標にしており、市場規模に関しては将来的に全部入れたら数百兆円の市場になっていくと考えている。岩佐さんは将来コンタクトレンズのようなもので携帯の画像が見えるような世界を段階的につくっていきたいと話した。
しかし、ワイヤレス給電には国際規格という壁が立ちはだかる。ワイヤレス給電には世界共通の評価基準、規格がない。日本でルールを決めたとしても世界がルールを統一していくことは非常に大きい。そこで岩佐さんは2023年に世界無線通信会議に日本代表として出席。会議内ではワイヤレス給電に変えたいと話していたのは岩佐さんだけだっったので、70カ国以上の政府と直接交渉した。当初は誰も見向きをしなかったが、粘り強く交渉したら議題に選ばれるまでになったという。世界的なルールに関してはアメリカや中国が先導する立場になりやすいが、アメリカの企業とアライアンスを組んで、アライアンスを組んだアメリカ企業から政府に言ってもらうことを実践している。ルールができたあとにエイターリンクがどのようにビジネスをつくっていくかが大事と話す。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月1日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
ゲストはドイツからリモートでの出演、東京大学准教授の斎藤幸平さん。

2025年5月1日放送 20:15 - 20:42 NHK総合
コンテナ全部開けちゃいました!春の横浜港編
続いてドイツ・ハンブルク港へ輸出されるコンテナを紹介。中身は海外で人気の日本の中古品であるなどのヒントをもとに「レコード」と推測し正解。日本からドイツに運んでヨーロッパ全土にレコードを供給している。サブスクなどがあるのにレコードが人気な理由として音質のクオリティが高くおしゃれであるなど説明した。世界中でアナログレコードが注目されてアメリカ・イギリスでは売り上[…続きを読む]

2025年5月1日放送 11:00 - 11:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
ドイツの自動車大手・フォルクスワーゲンは、ことし3月までの3ヶ月間の決算を発表し、中国での販売減少などを背景に、最終的な利益は40%あまり減った。また、アメリカの関税措置の影響について、評価が困難だとしたものの今後業績に影響する可能性があるとしている。

2025年5月1日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
伝統文化のこいのぼりが衰退する中、各地で新たな進化をしている。茨城県常陸太田市では処分されるこいのぼりを市から譲り受けトートバッグにリメイクする水府コイノボリプロジェクトが行われている。発起人のミヤタユキさんはこいのぼりに触れたことがない子どもが増えてきているため、形を変えて伝統を守っていきたいと話しており、現在はドイツやフランス等から問い合わせが増えてきて[…続きを読む]

2025年5月1日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
トランプ政権は、途上国でのワクチン接種に取り組むGAVIアライアンスの活動についても支援を停止する意向。アメリカの資金提供がなくなれば、世界で100万人以上が予防可能な感染症で死亡するとみられる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.