TVでた蔵トップ>> キーワード

「ドットチャート」 のテレビ露出情報

今後の株価の行方を解説。長江さんは「今回テレビ東京は市場関係者47人に株価と為替の今後の見通しを調査。12月末の日経平均予想は予想中央値4万円、9月3日終値3万8686円。見方が大きく分かれる結果となった。高値の予想で一番多かったのは4万1000円、安値は3万6000円。一番多かったのは5000円の変動幅があるというもの。関係者は年内株式市場でもう一波乱あると見ている」などと述べた。朝日ライフアセットマネジメント・武重佳宏さんは12月末の株価が4万円と予想「底堅い国内経済や企業業績、自社株買いによる相場の下支えなどで回復基調になるだろう。ただ円高リスクがくすぶって7月の高値の更新は難しそう」。DZHフィナンシャルリサーチ・東野幸利さんは4万3000円と予想「緩やかな円安トレンドに回帰し業績期待が強まる」。智剣Oskarグループ・大川智宏さんは3万4000円と予想「今後も緩やかに円高が進み目先は大手外需企業、資源などを中心に日本株の利益見通しを押し下げる可能性が高い」。長江さんは「為替が円高と円安どちらに進むかによって株価の予想値が大きく異なる結果となった」などと述べた。12月末のドル円の予想値は143円。昨日と比較して2円以上円高ドル安が進むという予想。長江さんは「特に140円と145円に回答が集中する結果となったが、この2つでも5円の違いがある。主な企業のドル円の想定為替レートを紹介。円安が追い風となる製造業は140円から150円としている企業が多い。想定以上に円高が進めば秋の中間決算で下方修正ラッシュが起きかねない」などと述べた。
AIS CAPITAL・肖敏捷さんは145円と予想「米国の利下げは思ったほど大きくない。日本の利上げ幅も期待より小さく利上げできないかもしれない」。ふくおかフィナンシャルグループ・佐々木融さんは155円以上と予想「FRBの先行きに対する過度な利下げ期待は後退する一方で日銀は大幅な利上げには踏み切れない」。円高に進むとみているのは高千穂大学・内田稔さんで139円と予想「米国の利上げは織り込みが十分で実際にドル円を押し下げるのは日銀の利上げ。日本の実質金利はマイナス圏にとどまるため極端な円高は進みにくいが140円は割り込みそう」。長江さんは「みんなが言及しているのは日銀について。年内の注目材料を見ると日銀の金融政策への注目度が高い結果となった。あとは解散総選挙。実際に解散総選挙が行われば11月の投開票になるのではという見方もあり株と為替ともに大きく変動する可能性がある」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月17日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
先週金曜日の日経平均株価は堅調に推移し、終値は前日比263円増の3万7053円。18日−19日、米国で連邦公開市場委員(FOMC)、日本では日銀の金融政策決定会合と、日米で市場関係者が注目するイベントがある。ともに政策金利の据え置きが予想されているが、米国で年に4回公表される政策金利の見通しを図で示したドットチャートに警戒が必要。マネックス証券・広木隆氏は「[…続きを読む]

2024年9月19日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道SPOT LIGHT INTERNATIONAL
米の金融政策についてスタジオトーク。櫻井玲子解説委員によると、FRBには物価の安定と雇用の最大化の2つの目的があるが、最近では物価に重点を置いてきた。今後は失速しないように雇用へシフトするとみられる。米の政策金利が5%を上回っていたのは2006~2007年以来で、景気減速の動きがみられる中では高い金利水準を据え置くことの方が危険との判断だとし、大統領選の動き[…続きを読む]

2024年9月18日放送 22:00 - 23:08 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
米FRB(連邦準備制度理事会)の金融政策会合。米国で新型コロナの感染が拡大した2020年3月以降、4年半ぶりの利下げが行われることが確実視されていて、世界経済が大きな転換点を迎えるとみられている。FRBは通常0.25%ずつ段階的に利下げを進めるが、今回は一気に2倍にあたる0.5%利下げするとの見方が優勢となっている。背景にはこれまで思われていたより米国経済の[…続きを読む]

2024年6月12日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテきょうのマーケット
野村証券・後藤祐二朗が電話で解説。ドル/円予想レンジは156.00円~158.00円。後藤さんは「米国CPI(消費者物価指数)、FOMC(連邦公開市場委員会)を控えている。本日アジア時間も小康状態になりそう。FOMCはドットチャートがどの程度上方修正されるかが焦点。当社は2024年の中央値は2回の利下げを示し、ドルに下押し圧力がかかるとみている。仮に1回利下[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.