TVでた蔵トップ>> キーワード

「トランプ前大統領」 のテレビ露出情報

銃撃事件のあと再開された激しい選挙戦。トランプ陣営は、民主党の支持が多いとされるヒスパニック系の有権者にも支持を広げようとしている。現地を取材。メキシコとの国境に接する米国南部テキサス州のマッカレンでは毎週末、トランプ前大統領を熱烈に支持する人たちが集まり、道行く人に支持を呼びかけている。参加者の中で目立つのが、ヒスパニック系の人たち。毎週、この活動に参加しているヒスパニック系の女性は、小さなタコス屋を経営。トランプ前大統領を支持する理由の一つが、ここ数年、経営を直撃しているインフレ。トランプ前大統領が大統領だったころに比べると、卵や野菜、小麦粉、燃料費などすべてが高止まりの状態。従業員の賃金も上昇し続けていて、このままでは経営が立ちゆかなくなるという。さらに女性は「バイデン政権が自国民を後回しにして、不法移民の保護のために多額の税金を投入している」と不満を募らせている。生活を切り詰めながら、毎月100ドルをトランプ前大統領に献金し続けている。
伝統的に民主党の支持が多いとされるヒスパニック系の有権者。2020年、前回の大統領選では、米国・バイデン大統領とトランプ前大統領で28ポイントと支持に大きな差があったが、ことし5月の調査では、支持の差は僅か6ポイントに(YouGovの調査)。トランプ前大統領が大きく支持を伸ばしている状況。
米国・トランプ前大統領への献金額も増加。ことし春ごろまでは、バイデン陣営が優位だったが、4月から6月の第2四半期は、トランプ陣営が3億3100万ドルを集め、2億6400万ドルだったバイデン陣営を上回り逆転。こうした現状にトランプ前大統領の側近・エドワードマクマレン元大使は自信を深めている。トランプ政権でスイス大使を務め、今回の選挙戦では戦略立案や資金集めの面から支える人物。マクマレン元大使は「小口の献金が増加していることが、トランプ氏への支持拡大を象徴している」と主張。共和党は党大会で、団結をアピールしているが、トランプ前大統領がこれまでみずからと距離を置いてきた穏健派などの支持を固められるかは分からない。民主党も巻き返しを図ろうとする中、トランプ前大統領があさっての受諾演説で何を語るか注目。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月24日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
アメリカの対中関税の半減案が検討されていると報道。トランプ氏は現時点で引き下げの最終的な決定を下していないという。これを受けニューヨーク市場は一時1100ドルあまり上昇したが、ベッセント財務長官は中国に対し引き下げを提案していないと発言したことなどから上げ幅を縮めた。

2025年4月20日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(ニュース)
トランプ関税で新たな半導体が対象となる中、北京ではロボットによるハーフマラソン大会が行われた。ロボット企業の担当者は中国の技術はアメリカを超えるチャンスがあると豪語した。輸出入商品の交易会でも多くのブースでロボットが展示された。各企業はヨーロッパやASEANなどアメリカ以外の販路を拡大しようとしている。14日には習近平国家主席がベトナム、マレーシア、カンボジ[…続きを読む]

2025年4月17日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.DayDay.topic
関税措置をめぐる日米協議が行われ、赤沢大臣はトランプ大統領に措置の見直しを強く求めたと明かした。トランプ氏はSNSで「日本の代表団に会えて光栄。大きな進展があった」と投稿。協議 で一致したことは、可能な限り早期に合意、次回協議を今月中に実施すべく日程調整、閣僚レベルに加え事務レベルでの協議も継続することの3点。

2025年4月17日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
日米交渉が終了し赤沢氏が会見。関税措置の見直しを強く訴え、為替には言及しなかった。思いやり予算の増額や武器装備品を買えという話があったと予想され、防衛当局も交えた交渉になってくると思うと峯村がコメント。今月中に交渉が行われると明言されたことについて岩田は、一歩前進だったと思う、為替の話がなかったのもミソだったかと思うとコメント。また日本とのディールをまとめる[…続きを読む]

2025年4月15日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
二転三転している関税をめぐり、トランプ大統領が新たに自動車メーカーへの支援やアップル製品への救済策を講じる可能性を示唆した。アメリカへの輸出額が年間5億円以上の岐阜・関市にある三星刃物は、関税措置の停止中は米企業と今まで通りの取引を継続させるという。 日本は閣僚間の交渉にトップバッターとして臨むため、赤沢経済再生相があす訪米予定だ。一方、関税・物価高対策につ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.