TVでた蔵トップ>> キーワード

「トランプ」 のテレビ露出情報

バイデン氏は民主党内からの相次ぐ撤退要求に対して拒否する姿勢を示していて、来週から選挙活動に復帰すると選挙戦を続ける考えを改めて強調している。背景として、明海大学・小谷教授は「今バイデン氏を支えようとしているのは、家族、昔からの側近、クリントン夫妻のみ。それ以外はもうバイデン氏駄目だという流れになっている。ただ撤退するにしても、誰かがその代わりは務めないといけない、それを誰にするかも非常に大きな問題。トランプ氏に勝てる候補者がいないがために、いまの民主党の状況では相当なサプライズがないかぎりは共和党の勢いを止められないだろう」と話していた。4年前にトランプ氏が落選して選挙結果を受け入れない支持者たちが議会に乱入したとき、多くの人たちがこれは民主主義の最大の危機だと受け止めて、トランプ氏の再選はありえないと考えていたが、現実は全く違った。トランプ氏は今やきわもの的な存在ではないし、共和党を事実上支配している。米国だけではなくて世界中でトランプ型の政治家が登場。なぜトランプの主張が受け入れられるのかメディアはきちんと分析して報道する必要がある。一方「Make America Great Again」に代表される自国第一主義、本来主流派、多数派である人々が被害者のように振る舞って、問題の原因を少数派や外国人に背負わせ排除する。自国第一主義に伴うこうした危うさを私たちは再認識する必要がある。戦争を取材していて感じる矛盾というのが、戦争の行方は兵器供与という手段によって事実上大国が握っているということ。これまでもシリアやアフガニスタンの内戦を思い起こせば、大国の思惑に振り回されて人生を破壊された人々がたくさんいる。ウクライナの人々がそのような思いをしないように願うばかり。今回の取材をしていて印象に残っているのは、元共和党員で反トランプ活動をしているリンカーンプロジェクトの女性の言葉。10年前に戻れるとしたら何をやり直したいか聞いたところ「もっと人々の、つまり普通の人々の声に耳を傾けるべきだった」としみじみと話していた。この言葉は日本にも示唆を与えてくれている言葉だと思った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月16日放送 12:00 - 12:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
ミュンヘン安全保障会議で演説を行ったウクライナ・ゼレンスキー大統領は「ウクライナの関与なしに進められる取り引きは絶対に受け入れられない」との部、アメリカ・トランプ政権が戦闘の早期終結に向けて外交を活発化させていることを巡り、「ウクライナ抜きの交渉はありえない」とする立場を改めて示した。こうした中、ロシア外務省は、ロシア・ラブロフ外相とアメリカ・ルビオ国務長官[…続きを読む]

2025年2月16日放送 5:50 - 8:30 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
15日、ドイツで開かれているミュンヘン安全保障会議で演説したウクライナのゼレンスキー大統領。アメリカのトランプ大統領の仲介を巡り、ウクライナやヨーロッパ抜きでプーチン大統領と交渉しないよう牽制した。一方、トランプ政権は軍事支援の見返りにウクライナに埋蔵されているレアアースの50%を所有する案をゼレンスキー大統領に提示したとアメリカメディアが報じている。ゼレン[…続きを読む]

2025年2月11日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋デーブ裏ネタ
ニュースラインナップ紹介。「トランプ大統領 スーパーボウル観戦」など。

2025年2月11日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
早稲田大学教授・中林美恵子、経済評論家・加谷珪一の紹介。アメリカメディアの反応。ポリティコ「関税はなし?トランプ大統領、日本の新総理と友好的な会談」。ブルームバーグ「控えめなリーダー、アメリカ大統領との温かい個人的関係を構築」。今月7日、トランプ大統領は石破総理に「あなたは偉大な総理にあるでしょう、幸運を祈ります」と直筆メッセージ入りのツーショット写真を贈る[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.