TVでた蔵トップ>> キーワード

「トランプ大統領」 のテレビ露出情報

トランプ大統領が就任。就任初日から早くも40本以上の大統領令や覚書などに署名。大統領令とは大統領が議会の承認なしに独断で迅速に出せる行政命令のことで法律と同等の法的拘束力を持つ。議会は新たな法律を定めて大統領令を無効にしたり、最高裁が憲法違反との判断を下せば命令は無効となるなど一定の歯止めはある。また、新しい政権が前の政権の大統領令を覆すことも多く、今回トランプ氏が署名した大統領令の中にはバイデン前政権の大統領令を撤回する内容のものも複数ある。署名した内容はEV(電気自動車)普及策を撤回、AIリスク管理の撤回、物価引き下げの実現など。
ワシントンから中継で中村記者の解説。合衆国憲法の規定で大統領を1期務めたトランプ氏に残された任期は4年しかない。さらに、早くも来年秋にはトランプ氏の政権運営に国民が審判を下す中間選挙も控えているのでトランプ氏には結果を出すのに残された時間は少ないという思いが強いよう。また大統領就任時としては歴代最高齢となった78歳7か月という年齢もトランプ氏を駆り立てる要因の一つ。今、トランプ政権の中では関税の扱いについてすべての輸入品に一律関税を引き上げるべきだという推進派の意見と特定の分野を除外すべきだという慎重派の意見とで割れている。またトランプ氏は20日、関税を強化すべきかどうかを見極めるためにカナダ、メキシコを中心に不公正な貿易慣行がないか調査を命じる大統領令に署名した。4月1日までに報告書を出すよう書かれているため来月1日までに、トランプ氏は判断しないのではないかとの見方も出ている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月23日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
アメリカと日本の関税措置をめぐって行われた日米関税交渉は自動車に関する関税を大幅に下げる一方で日本がコメの輸入割合を増やすということで合意したという。今回は合意の内容と合意に至った背景について考える。そこで「日米交渉合意内容」「焦点の自動車 日本経済への影響」「コメ輸入めぐる合意」「日米交渉 合意の背景」について神子田章博と井村丈思が解説した。神子田章博は「[…続きを読む]

2025年7月23日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23newspot Today
アメリカのトランプ大統領は23日、日米の関税合意を巡り「日本が数十億ドル相当の防衛装備品などの購入に合意した」とSNSに投稿した。これに関してホワイトハウスの当局者は、日本がアメリカからの防衛装備品の購入額を年間140億ドルから170億ドルに増額することで合意したと表明した。また日本は、アメリカのボーイング社の航空機100機を購入するとしている。さらに日本は[…続きを読む]

2025年7月23日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
石破首相進退についての最新情報を平本さんが解説。総理経験者との会合に参加した1人は「進退について話はなかったが、続けるとも言っていなかった」などと述べていて、現職閣僚の1人は「続投できると思っている党員はほとんどいない」などと述べているそう。辞任の動き加速のカラクリは2点あるという。1つめは表の首相の発言と裏で進む自民党内の客観的状況に生じているギャップ。石[…続きを読む]

2025年7月23日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
党内から退陣要求が相次いでいる石破総理。きょう一部の辞任報道を「事実ではない」と強く否定し、続投する意向を重ねて示した。トランプ大統領は22日、「日本と史上最大の貿易合意に署名した」と発表。今回の訪米でようやく合意にこぎつけた赤沢大臣は自身のXに「任務完了しました」と投稿した。大統領がSNSで明かした締結内容は、日本がアメリカに巨額の投資をする、自動車やコメ[…続きを読む]

2025年7月23日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(このあと)
関税合意でトランプ氏もご満悦。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.