TVでた蔵トップ>> キーワード

「トランプ氏」 のテレビ露出情報

アメリカ・トランプ大統領が会見で発表したのは、貿易相手国と同じ水準の関税を課す相互関税の実施。日本も9日から24%にまで引き上げられることに。ものの値段に影響する可能性もあり、買い控えがあれば、日本企業の売り上げが下がるおそれも。国難と位置づけられた現状。日本はすでに影響は出ているのか。バンキシャは、アメリカに商品を輸出している日本企業49社に聞き取りを行った。ある商社からは「今すぐよい策はない」と回答。
アメリカ・トランプ大統領が発表した相互関税。手にしたのは、大きなボード。25の国と地域の名前、そしてそれぞれに課すとする関税率。ホワイトハウスの公式Xには、会見のものも含め、ボード8枚分、185の国と地域に対する関税が公表された。この数字を世界はどう受け止めたのか。バンキシャは、日本を訪れた28の国と地域の人に人に聞いた。旅行でスリランカからやって来たという家族は水産品の輸出業を営んでいる。会社で扱う水産物の4割は、アメリカに輸出しているという。ワイン用のブドウ畑で働いているフランス人は「正直、トランプ大統領がやっていることはふざけている。私の地域では、たくさんの赤ワインを輸出している。アメリカは最大の顧客の一つ。関税の引き上げで、私の地域経済は影響を受け、たくさんの人が職を失うと思う」とコメント。今回の関税措置に、マクロン大統領は、ヨーロッパの企業に対し、アメリカへの投資をすべて中止するよう呼びかけた。さらに、中国とは貿易戦争への懸念が高まっている。中国は今回、追加された34%の関税を、報復関税としてアメリカに課すと発表した。中国で車の部品をアメリカに輸出する仕事をしている人は「もうアメリカ向けは商売にならない。日本経由でアメリカに輸出すればいいかな」とコメント。少しでも税率が低い国からアメリカに輸出する、う回輸出を検討したいという。アメリカと中国が報復合戦に入れば、世界経済に深刻な影響が及ぶことになる。
アメリカ・トランプ関税。アメリカに商品を輸出している49の日本企業に話を聞いた。7割近くの企業は、「現段階で影響がまだ分からない」と回答したが、聞こえてきたのはこの先の不安。24%の相互関税により、日本の実質GDP国内総生産は、最大で1.8%下押しされるとの試算も(大和総研による試算)。きのう、石破総理は読売テレビ系列の番組「ニュースジグザグ」に生出演し、トランプ大統領との電話会談について「来週のうちにはやりたいと思っている。きちんと理屈で話をしていかないといけない」とした。米国通商代表部・元交渉官・デビッドボーリング氏は「早い段階でトランプ大統領が考えを変えるとは思えない」とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月27日放送 20:45 - 20:55 NHK総合
ニュース(ニュース)
ワシントンで開かれたホワイトハウスの記者会が主催の夕食会は100年以上の歴史があり、現職大統領のユーモアを交えたスピーチが恒例となっている。トランプ大統領は1期目と同様に欠席し、閣僚らも参加しなかった。となっている大統領はメキシコ湾をアメリカ湾と変更した後もAP通信が表記を変えないことを批判し、大統領執務室などでの代表取材の参加を認めないなど一部の報道機関と[…続きを読む]

2025年4月27日放送 17:20 - 17:30 テレビ東京
TXNニュース(ニュース)
トランプ大統領はパナマ運河とスエズ運河についてアメリカなしでは存在しないとし、アメリカ船舶が無料で通行できるようするべきとSNSで主張した。スエズ運河の無料通航への言及は第2時政権発足後では初とみられルビオ国務長官に対応を指示したことも明らかにした。

2025年4月27日放送 7:00 - 7:40 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
政府支出削減のため発足した米トランプ政権のDOGE=政府効率化省。職員が突然解雇されるなどしたため、組織を率いるイーロン・マスク氏への抗議活動が全米で活発化。DOGEは年間1兆ドルの予算削減を掲げ、その達成額をホームページで公表。こうした取り組みに賛同する声がある一方、「透明性・信頼性に欠ける」「行政で効率を優先するのは問題」など批判の声も。

2025年4月27日放送 6:45 - 7:00 TBS
JNNニュース(ニュース)
トランプ大統領とゼレンスキー大統領がフランシスコ教皇の葬儀に合わせ、サンピエトロ大聖堂で約15分会談した。ゼレンスキー大統領は歴史的な会談となる可能性があるとコメント。

2025年4月26日放送 20:54 - 21:54 テレビ朝日
サタデーステーション(ニュース)
トランプ大統領とゼレンスキー大統領は葬儀の直前にサンピエトロ大聖堂の内部で会談した。ウクライナ和平が議題だったとみられる。2度目の会談をすることで合意していたが、まだ情報は入っていない。1回目の会談は、午前10時から始まったフランシスコ教皇の葬儀の直前に会い、15分間の短い会話を行った。ウクライナ大統領府がSNSでその様子を伝えている。ホワイトハウスは「非常[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.