TVでた蔵トップ>> キーワード

「トランプ大統領」 のテレビ露出情報

コメは“聖域”となっているため、コメの輸入拡大に対して、国内では反発の声も挙がっている。きのう江藤農水大臣は輸入米の拡大に否定的な考えを示した。農家の声も紹介。新潟県小千谷市のコメ農家・堀井修さんは「輸入米が増えて価格が下落すると立ち行かない。休耕田はすぐに復活できない」と語っている。コメは低価格な状態が長年続き、コメ農家の後継者不足が問題となっている。食料自給についてスタジオトーク。農家の収入、高齢化、流通の問題などについて語り合った。
ジャガイモは国産が68%、輸入が32%。輸入のうち57.8%をアメリカが占めるが、チップス用(加工用)に限定されており、アメリカ側にはそれ以外も増やしたい思惑があるとみられる。加工用に限定されているのは害虫「ジャガイモシストセンチュウ」を日本で広げないため。ジャガイモシストセンチュウは北米・南米・欧州・アフリカなどに生息。ジャガイモの根に寄生して生育を阻害する。栽培中に線虫が付着したジャガイモを食べても人体への影響はない。生のジャガイモはアメリカ以外の国は原則輸入禁止。害虫の無発生地域で生産され、土壌の除去(水洗い)が条件。密閉されたコンテナで輸入され、速やかに加熱加工処理されるので、生ジャガイモは店頭に並ばない。千葉県八街市の農家は「(農)薬を使っていないので虫が入ってくると打つ手がない」と語った。上智大学の前嶋和弘教授は「コメの主な産地はトランプ大統領の支持者が少ないカリフォルニア州だが、ジャガイモは支持者が多いアイダホ州が主な産地でアピールになる」と指摘。経済評論家の加谷珪一氏は、日本ではジャガイモの消費量が減っており、アメリカ側が思い描いた通りにならないのではないかと語った。伊藤聡子氏は生態系の変化を危惧、日本は国際的にアピールすべきと語った。
アメリカは日本に対して8つの非関税障壁の撤廃を要求している。加谷氏は「本命はまだない」、前嶋教授は「本命はない、強いて言うなら為替操作」との見方を示した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月26日放送 11:00 - 11:03 テレビ東京
TXNニュース(ニュース)
トランプ大統領、相互関税の再延期について「可能性は低い、我々は取引する」。中国側が譲歩しない限り、税率は引き下げない姿勢を示した。

2025年4月26日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道SPOT LIGHT INTERNATIONAL
カナダを繰り返し揶揄してきたトランプ大統領。カナダからアメリカへ輸入される自動車の一部に25%の関税を課したのに対し、カナダも報復措置を取るなど両国関係は悪化した状態が続いている。そうした中、来週28日にはカナダの総選挙が行われる。カナダ議会下院の解散前の議席数は152議席を有した自由党は、先月からトルドー氏に代わってカーニー首相が率いている。対して最大野党[…続きを読む]

2025年4月25日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトThe 追跡
1週間の経済ニュースを振り返る。20日に就任から3ヶ月を迎えたトランプ大統領のニュースが今週も目立った。21日には利下げに慎重なFRB・パウエル議長を「遅すぎる男」などどSNSで批判。解任という事態が意識されるとトリプル安となった。22日には一時、7ヶ月ぶりに1ドル139円台まで円高・ドル安が進んだ。ただトランプ大統領はその後パウエル議長の解任を否定している[…続きを読む]

2025年4月25日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(エンディング)
トランプ大統領は「日本との関税を巡る交渉について日本との関係は非常に良好で日本との合意まであと一歩のところまで来ている」と述べた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.