TVでた蔵トップ>> キーワード

「トランプ大統領」 のテレビ露出情報

トランプ大統領の演説内容をスタジオで深掘り。自動車関税の影響を軽減する措置について、彼ら(自動車メーカー)に少し時間を与える。米国で生産して欲しいと発言。米国内で組み立てられた自動車は生産に使った輸入部品の関税の一部を2年にわたり免除する。早稲田大学の中林美恵子教授は「車の値段が上がれば売れなくなり不景気になるが、関税は全て撤廃ではなく一部にすぎないので日本メーカーは厳しい状況が続く」と語った。バイデン元大統領やカマラ・ハリス前副大統領の名前を何度も出し、選挙中と同様に敵を作るスタイルが変わっていないと指摘した。
アメリカ大統領の就任100日間は支持率が高くハネムーン期と呼ばれるが、CNNの世論調査によると、トランプ大統領の支持率は調査を開始した1953年以降で歴代最低の41%となった。これまでの最低はトランプ大統領1期目の44%。大統領寄りとされる保守系メディア・FOXニュースの世論調査でも不支持が広がっている。関税政策では72%の人が「製品のコストが上がる」と回答。政党別に見ると民主党員が88%、共和党員も55%も回答するなど、経済や雇用への影響が懸念されている。中林教授は「トランプ大統領がFOXニュース創始者のマードック氏をSNSで攻撃するなど苛立ちを見せている。就任100日のハネムーン期間は支持が不支持を上回るのが普通だが、トランプ大統領は1期目も不支持が上回る珍しい大統領になっている」と語った。元衆院議員・杉村太蔵さんは「視聴率を気にするテレビマンみたい」とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月2日放送 14:50 - 15:00 NHK総合
時論公論(時論公論)
コメ価格高騰で注目されている輸入米の実情を解説する。店頭に並ぶ輸入米は「ジャボニカ種」がほとんどだとみられる。1993年の“平成の米騒動”時は輸入米は味が悪いという評価があったが、今は品種改良が進んで味は国産米と遜色ないという。国産の価格高騰を受けて大手スーパーや商社も輸入米を積極的に取り扱っている。しかし、海外産の安いコメの供給が増え生産者に影響するのを避[…続きを読む]

2025年5月2日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
トランプ関税をめぐる、日本とアメリカの2度目の協議が、日本時間の午前6時前からワシントンで行われた。アメリカ側からはベッセント財務長官の他、グリア通商代表、ラトニック商務長官も出席。日本側の交渉カードとして浮上しているのがトウモロコシや大豆の輸入拡大や輸入自動車に対する安全審査の簡略化。日本出発前に赤沢大臣は「1時間に100万ドルずつ損をしていっている状況。[…続きを読む]

2025年5月2日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
2回目の日米関税協議が先ほど始まった。赤沢経済再生担当大臣とベッセント財務長官による協議は財務省で始まっており、日本側が重視する自動車関税の見直しについて交渉分野をしぼり具体的な前進を得られるかが焦点となる。1回目の協議ではトランプ大統領がアメリカの自動車や農産物が日本で売れていないと不満を示しており、今回の協議でアメリカ側はそれぞれの輸入拡大を求めるものと[…続きを読む]

2025年5月2日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
トランプ大統領は1日、国家安全保障担当のウォルツ大統領補佐官を解任し次期国連大使に任命すると自身のSNSで発表した。ルビオ国務長官が当面大統領補佐官を兼任する。ウォルツ氏は3月誤って記者を招いたグループチャットでフーシ派への空爆計画を協議し情報を漏洩したことが問題視されていた。

2025年5月2日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
トランプ大統領は大統領補佐官を次の国連大使に指名したと明らかにした。当面は国務長官が担当を兼務する。政権発足後閣僚級の解任は初めて。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.