TVでた蔵トップ>> キーワード

「トランプ大統領」 のテレビ露出情報

トランプ大統領は、ベトナムとの関税交渉で「合意に至った」と明らかにした。早速市場が反応している。ベトナムに工場を持ち、アメリカに輸出しているナイキやデッカーズ、ルルレモンなどの企業の株価が上がった。トランプ政権は今年4月にベトナムに46%の関税をかけるとしていた。それが今回の合意で20%に引き下がることから、とりあえず市場からは歓迎された形。ただこうした関税は、今年はじめの段階ではなかったことを忘れてはならない。今回の合意のもう1つのポイントは、関税の割合が2つ設けられていること。ベトナム製品に対しては20%だが、ベトナムを経由する製品に対しては40%という高い関税がかけられている。中国を念頭にした動きとみられている。ベトナムからアメリカへの輸出額の推移(アメリカ国勢調査局/ブルームバーグ)を見ると、2002年から少しずつ増えているが2018、19年から急激に増えているのがわかる。2018年には、トランプ1次政権で中国に高い関税がかかっている。このため関税を避けるために企業は中国からベトナムに拠点を移し、そこからアメリカに輸出を続けたとみられている。合意内容の詳細はまだわからないが、抜け穴をどう封じるのかというのも注目ポイント。ベトナムとのディールを成果として強調するトランプ大統領は、他の国にも合意に応じるよう日本を含めて圧力をかけている。しかし今は停止されている関税が仮に発動されれば、アメリカにとっても負担になるとの報告書「都市部の中規模企業に対する関税のリスク」をJPモルガン・チェースの研究機関が発表した。調査の対象となった中規模の企業は、アメリカの雇用の3分の1を占める重要な存在。大企業ほどの体力がなく、コストを吸収したり輸出先と交渉できない可能性がある。報告書はトランプ関税が発動された場合、アメリカの中規模企業の輸入にかかるコストは最大で1877億ドル(約27兆円)にものぼると指摘した。報告書はさらに別の推計も出している。すでにイギリスや中国などでは、一部関税交渉が合意に至っている。こうした関税が引き下げられた後も、中小企業の輸入にかかるコストは823億ドル(約12兆円)に上る恐れがあるとしている。結論としては「政治家は関税がいかに地元の経済や地方政府の税収にまで影響を与えるかを認識すべきだ」と指摘している。強気な姿勢で各国に圧力をかける背景には、ディールを急がなければアメリカ経済への影響が大きくなることへの懸念もあるのかもしれない。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月31日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタきょうのニュースをイッキ見
高市総理も出席するAPEC首脳会談がきょう韓国で開幕した。トランプ大統領は欠席している。

2025年9月5日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 6
4月から日米で協議を続けたアメリカの関税措置をめぐり、訪米中の赤沢経済再生担当大臣はラトニック商務長官と共に日本からの5500億ドル(80兆円)の投資についての文書に署名した。一方トランプ大統領は、日米貿易協定を正式に発行させる大統領令に署名した。4月に導入され27.5%の関税が課されたままだった自動車関税を15%に引き下げることが明記された。相互関税につい[…続きを読む]

2025年9月5日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
トランプ氏が署名した大統領令では日本への「相互関税」を15%にし、日本から輸入する自動車関税は現在の27.5%から15%に引き下げる。相互関税の措置は8月7日に遡って適用される。また、日本はアメリカに5500億ドル(約80兆円)を投資することに合意したとしているほか、農産物など80億ドル(約1.2兆円)分を迅速に購入すること、防衛装備品や民間航空機を購入する[…続きを読む]

2025年9月5日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
赤沢大臣は、10回目となる閣僚協議でラトニック商務長官らに対し、日米両国で7月に合意した自動車関税の引き下げや相互関税の負担軽減措置を明記した大統領令を早期に発出するよう求める考えを強調した。ただ、ラトニック商務長官らとの具体的な協議の日程は決まっていないことも明らかにしている。相互関税などについて“違法”との判決が確定した場合にトランプ大統領が日米合意の解[…続きを読む]

2025年9月5日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
赤沢亮正経済再生担当大臣がアメリカ・ラトニック商務長官とトランプ大統領から贈られたペンで投資に関する覚書に署名した。これに先立ち、トランプ大統領は日本への相互関税は15%、自動車関税は27.5%→15%に引き下げる大統領令に署名した。相互関税の措置は8月7日に遡り適用される。日本はアメリカに約80兆円投資することで合意、農産物など約1.2兆円分を迅速に購入す[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.