TVでた蔵トップ>> キーワード

「トランプ大統領」 のテレビ露出情報

日本政府はきょうアメリカとの関税交渉の合意内容を発表した。日本に対する関税が15%に引き下げられることや、対米投資が最大5500億ドル(日本円で80兆円)に上ることなどを正式に発表。自動車は安全性を確保したアメリカ車を追加試験なしで受け入れるほか、EVなどの購入補助金を見直す。日本で販売を増やしたい電気自動車大手・テスラなどアメリカ側の思惑も透けて見える。農産品や航空機などの貿易も拡大するとしていて、コメはアメリカ産米の輸入割合を増やすとしている。私達の食卓にどう影響するのか。
東京・江戸川区にある米店を取材。アメリカ・カリフォルニアのカルローズ米と国産米のブレンド米は5kg3348円。一般的にカルローズ米は中粒種で日本の短粒種より長いのが特徴。店では国産米と大きさを整えるため3度精米してブレンドしている。5月ごろは売れ行きが好調だったが、おいしく食べるため水に浸す手間がかかることなどが影響し売り上げは減少。国産米の売り上げが回復したためブレンド米の取り扱いを来月にはやめるという。吉田社長は「客が安いコメに少し飽きてきた。おいしいごはんを食べたいというのがみんなの要望になってきた」と話した。先月からカルローズコメを販売しているイオンも、国産の新米が出てくることもあり契約している数量で販売を終了するとしている。
アメリカ政府は完全交渉の合意内容として日本がアメリカからのコメ輸入を即時に75%増やすことを容認したと明らかにした。ミニマムアクセスと呼ばれる無関税の枠内で昨年度の輸入枠は約77万トンで、うち約34万をアメリカから輸入している。今回の日米合意では総枠は変えないままアメリカからの輸入量を増やすことで合意。その分他国からの輸入量を減らすとみられる。アメリカのコメ農家も今回の合意を歓迎。カリフォルニア州で年間1万3000トンのコメを生産するララビーさんは販路拡大に期待している。しかしミニマムアクセス米のほとんどは加工用や飼料用で主食用は最大で10万トン。きょう小泉農水大臣は「枠の変更は考えていない。一番の懸念はさらなるコメの流入」と述べ、増加分のアメリカ産のコメは主食用として活用しない方針を強調した。ただ今後、猛暑などでコメが不作になり価格が高騰した場合は枠の拡大や用途の変更もあり得ると元農水官僚の山下さんは指摘する。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月26日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(オープニング)
オープニング映像。

2025年9月26日放送 23:30 - 0:30 日本テレビ
news zero(ニュース)
茂木敏充前幹事長は第一次トランプ政権時に日米貿易交渉に臨み「タフネゴシエーター」と言わしめた実力者。外務大臣や経産大臣、党の幹事長など歴任。蓄積された知識と経験で総裁選をどう戦い抜くのか。立て直すための具体策について「様々な不安を直接聞いて対策を打ち出す。特に一番急ぐのは物価高対策。次に確実に賃上げしていくための成長戦略。経済の好循環を回していく」と答えた。[…続きを読む]

2025年9月26日放送 21:00 - 22:54 日本テレビ
金曜ロードショー行列復活!2時間SP
自宅の壁に「バカ息子」と落書きされた長嶋一茂。修繕費のほか、心が傷ついた慰謝料としていくら取れるのかを弁護士らに聞く。30万円とした北村は「具体的事実がない単なる侮辱の場合、名誉毀損の慰謝料よりはるかに低い」と、20万とした森は「心の傷は安く見積もられる傾向」と、20万とした本村は「物損では慰謝料をとれない」と、100万とした橋下は「誹謗中傷の特定には少なく[…続きを読む]

2025年9月26日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタ(ニュース)
先月、大西洋上で発達したハリケーン「エリン」。巨大な雲の渦の中心にはくっきりとした目が確認できる。この嵐の中を飛ぶハリケーンハンターの観測機。彼らは気象学者らで構成されるアメリカ海洋大気庁の専門家チーム。飛行機は50年前から使用。観測用飛行機で嵐に突入しデータを直接収集。去年10月、フロリダを直撃したハリケーン「ミルトン」。その内部を飛んだ映像。10人程の気[…続きを読む]

2025年9月26日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
アメリカのトランプ大統領が、中国系の動画投稿アプリTikTokをを買収することに承認する大統領令に署名した。TikTokは米での事業売却かサービス停止を迫られていた。IT大手オラクルなどの企業連合に移管することになるという。中国の運営会社の出資広津を20パーセントにとどめ、事業継続を認める大統領令に署名した。トランプ政権は中国のプロパガンダの武器として使用さ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.