TVでた蔵トップ>> キーワード

「ペスコフ報道官」 のテレビ露出情報

独裁者の亡命を受け入れるプーチン氏の思惑について。アサド政権崩壊後、ロシアに亡命したアサド前大統領は亡命後初の声明を出した。そこで「シリア出国は計画されたものではない」としている。今回の亡命について、ロシアのペスコフ報道官は「プーチン氏の決定だ」としている。プーチン氏は過去にも独裁者の受け入れを行っている。1991年、旧ソ連から独立を果たしたキルギスの初代大統領アカエフ氏は独裁体制を築いていた。しかし2005年、反政府デモが起きたことでアカエフ氏はロシアに亡命をした。2013年には経済協力の署名式でプーチン氏と親しい間柄を見せつけていたのはウクライナの当時の大統領であるヤヌコビッチ氏。ヤヌコビッチ氏も独裁体制をしいていたが、2014年の革命で政権崩壊し、ロシアへ亡命した。プーチン氏は数々の亡命を受け入れてきている。その狙いについて、慶應義塾大学の廣瀬教授は「権威主義的指導者の亡命を受け入れることにより、他国の権威主義的指導者が何かあった時にロシアが守ってくれるという安心感を与えているという狙いがある」と指摘。世界には権威主義的国はどのくらいあるのか。オーストラリアや北欧は民主主義的だが、アジアやアフリカは権威主義的国が多い。現在は世界の人口の70パーセント以上が権威主義的国となり増えているという。しかし、権威主義的国家が全て親ロシアかというとそうではない。しかし、権威主義的な国の信頼感を得ることで軍事や資源など協力関係を強化する狙いがあるのではないかとの指摘もある。プーチン氏は大学卒業後、旧ソ連の諜報機関KGBに所属し活動。そのため、守る者は徹底的に守り、裏切り者は絶対に許さないという信念があるという。  

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月10日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
ウクライナとロシアは9日、捕虜交換を実施したと発表した。ウクライナ・ゼレンスキー大統領は「ロシア側と捕虜交換を実施した」とSNSに投稿した。対象は負傷兵や25歳未満の兵士で、数日間にわたり段階的に実施されるとしている。一方、ロシア国防省も「2日の直接交渉での合意に基づき捕虜交換を実施した」と発表した。交換は双方が同数とし、具体的な人数には言及していない。ロシ[…続きを読む]

2025年6月2日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
きのう千葉市「ファンタジー・オン・アイス2025」に平昌五輪金メダリスト・ロシア・アリーナザギトワ選手が登場。ザギトワ選手は2018年に日本から秋田犬「マサル」が贈呈され、将来は母国ロシアで日本食レストランを開業したいと語るなど親日家として知られる。先週金曜日、ロシア・プーチン大統領はモスクワ・クレムリンに安倍晋三元首相の妻・安倍昭恵を招待し笑顔で大きな花束[…続きを読む]

2025年5月24日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道INTERNATIONAL NEWS REPORT
今月16日、トルコのイスタンブールで行った高官急協議ではロシアとウクライナがそれぞれ1000人の捕虜交換で合意した。これについて22日、ロシア大統領府のペスコフ報道官とウクライナのゼレンスキー大統領は、それぞれ交換対象の捕虜名簿が届いたことを明らかにした。ゼレンスキー大統領は、捕虜交換の実現に向けて取り組んでいると強調するとともに、早期に次回の協議を行えるよ[…続きを読む]

2025年5月19日放送 23:40 - 23:45 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
米ロ首脳電話会談が日本時間の今夜11時に始まる予定。現在のところ開始の発表はない。ウクライナ情勢をめぐってはアメリカの求めに応じウクライナが少なくとも30日間の無条件停戦を受け入れる姿勢をみせている。これにロシアは応じず、16日にトルコで行われたロシアとウクライナの高官協議では停戦についての進展はなかった。今回の電話会談で停戦をめぐりどのような協議が行われる[…続きを読む]

2025年5月19日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
アメリカのトランプ大統領は、ウクライナへの侵攻を続けるロシアのプーチン大統領と19日に電話会談すると明らかにした。ウクライナでの停戦や貿易について協議すると説明したうえで、会談後にはウクライナのゼレンスキー大統領やNATO加盟国とも議論するとしている。ゼレンスキー氏とプーチン氏の対面での会談へ前進を図れるかも焦点となる。ロシアとウクライナは16日にトルコで3[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.