TVでた蔵トップ>> キーワード

「ドラッグ・ロス」 のテレビ露出情報

海外で実用化されている薬が日本で承認されない「ドラッグ・ロス」を巡っては、国内で開発されていない薬だけで86品目に上るのが現状となっている。その一方で心臓の再生医療技術を持つハートシードがきょう上場を果たしている。ハートシードの技術はiPS細胞を活用して心筋を作るというもので、心筋球という塊にして患者の心臓に移植することで病から救うものとなっている。ハートシードは世界にこの技術を広めるために時価総額が製薬会社で2位となっているデンマーク・ノボ ノルディスク社と提携している。ハートシードの福田恵一社長は日本の企業は世界に出ていける国が少ないために、自社の力で販路を広げるのは時間がかかるとの考えがあり、技術を世界にひろげるための一手という。一方で日本政府は国内外の製薬会社やベンチャーキャピタルの幹部を招き、医薬品産業の課題について意見を聞き取った。難病患者の団体からはドラッグ・ロス問題についての意見も聞かれ、政府は承認されていないが必要性の高い薬について2026年までの開発着手の工程表を示している。医薬品の実用化が遅いとされる問題について、バズリーチ・猪川崇輝CEOは日本は世界一病院の数が多いものの、病院が分散することで患者が分散してしまい治験患者を集めづらい環境にあり、この環境は海外の企業が日本での薬の実用化を諦めることに繋がってしまっていると指摘している。バズリーチでは治験患者の情報をデジタルで一元管理するシステムを実用化していて、DXを活用して治験の効率化を進めている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月15日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
海外で使える薬が日本では使えないドラッグ・ロスが課題となる中、国内での新しい薬の開発力を強化するために、国が新たな基金を創設することなどを盛り込んだ改正医薬品医療機器法などが参議院本会議で可決・成立した。改正法では、国が新たな基金を創設し、新薬の開発を目指すスタートアップ企業の立ち上げなどを支援するほか、必要性が高くその有用性が合理的に予測可能といった条件を[…続きを読む]

2025年5月14日放送 15:00 - 15:07 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
海外で使える薬が日本では使えないドラッグ・ロスが課題となる中、国内での新しい薬の開発力を強化するために、国が新たな基金を創設することなどを盛り込んだ改正医薬品医療機器法などが今日の参議院本会議で可決・成立した。新薬の開発をめぐっては、世界の医薬品市場に占める日本発の医薬品の売上高が減少傾向にあるほか、海外で使える薬が日本では使えないドラッグ・ロスが相次ぐなど[…続きを読む]

2024年7月30日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
政府はドラッグ・ロス問題をめぐる工程表を提示している。2026年までに必要性の高い医薬品の開発に着手し、28年までに子ども用医薬品で50件・希少疾患用医薬品の承認を150件行うとしている。そして、28年までに企業価値100億円以上の創業スタートアップを10社立ち上げる物となっている。しかし、日本は薬の承認が遅い傾向があり、背景には1980年代に薬害エイズ事件[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.