TVでた蔵トップ>> キーワード

「アイゼンハワー大統領」 のテレビ露出情報

原発導入の道をひらいた日本人。柴田秀利氏の甥・奥田謙造さんに話を聞く。読売新聞の記者だった柴田秀利氏。戦後はGHQの担当記者として日米の政財界に人脈を築いた。吉田茂総理(当時)、田中角栄氏、アイゼンハワー大統領(当時)とも交流があった。第五福竜丸の被ばく事件が明るみに出て反米感情が吹き出した1954年、柴田氏は米国国防省を名乗る人物から「反米世論を抑えるための妙案はないか」と問われ、「毒は毒をもって制する。原爆反対を潰すには原子力の平和利用を大々的にうたいあげ産業革命の明日に希望を与える他はない」とした。原子力の必要性を読売新聞社主・正力松太郎に訴えた。政界進出を狙い、公約に“原子力平和利用”を掲げ、1955年衆院議員船で初当選。正力氏は当選後も原子力を推進する記事を読売新聞に次々と掲載。米国の原子力関連企業の社長らを招待。日比谷公会堂で開かれた原子力平和利用の講演会は大盛況。テレビ中継もされた。CIAが記録していた正力氏に関する機密文書を紹介1956年、正力氏は原子力委員会の初代委員長に就任。原発導入を加速させた。1956年、コールダーホール原発を英国で運転開始。1954年に米国は原子力潜水艦・ノーチラス号の進水式を行ったが、商業用の原発の開発は遅れていた。実績を作りたい正力松太郎氏は英国から最初の商業用原発の購入を決めた。英国に使節団や調査団が派遣され、その中に読売新聞記者・柴田秀利氏の姿もあった。柴田氏の甥の歴史学者・奥田謙造は英国公文書館などで調査。日本が地震で原子炉が損傷しないか訪ねたところ、「すぐに説明することができないと言った」という。1965年、東海発電所(コールダーホール改良型)の運転を開始。1998年まで稼働した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月29日放送 18:30 - 20:50 テレビ東京
ウソかホントかわからない やりすぎ都市伝説(やりすぎ都市伝説外伝)
ケネディ大統領の暗殺はオズワルドの犯行と断定されるが、逮捕から2日後に射殺され真相は闇の中となった。調査報告書は2039年に公開予定。トランプ大統領はケネディ暗殺の機密解除を公約に掲げ、報告書のうちの約7万ページの新たな文書を公開した。資料にはCIAの活動実態が記され、様々な事件への関与が疑われている。ケネディ大統領は宇宙人などの存在を公表しようとして暗殺さ[…続きを読む]

2025年5月19日放送 22:00 - 22:45 NHK総合
映像の世紀バタフライエフェクト(映像の世紀 バタフライエフェクト)
映画「イミテーション・ゲーム」ではアラン・チューリングを始めとした数学者たちがドイツ軍の暗号解読に腐心する。ドイツ軍は潜水艦による奇襲攻撃で民間商船を撃沈し、イギリスは物資の補給に支障を来すなど苦戦を強いられていた。チューリングらは暗号化された通信文を解読し、イギリス軍は潜水艦の配置や動向を把握して戦果をあげていった。その頃、アメリカではジョン・フォン・ノイ[…続きを読む]

2025年4月29日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
29日にトランプ大統領は就任100日を迎えた。各世論調査の平均支持率は就任直後より約5ポイント下がり、不支持と逆転した。CNNは就任100日での支持率が歴代大統領で最低だと伝えている。

2025年3月29日放送 0:45 - 1:15 テレビ朝日
しくじり先生 俺みたいになるな!!(宇宙開発の失敗から学ぼう!!)
アポロ13号爆発事故の事故の詳細をカズレーザーが紹介した。地球から距離32万km地点で酸素タンクが爆発し、予定軌道が大幅にそれ酸素の半分以上を失った。原因が色々明らかになっているが、最もしくじっている原因はネジを1本外し忘れた。語り継がれている理由として譲組員全員が無事帰還していることが挙げられている。第1章はアポロ13号はなぜ爆発してしまったのか?アメリカ[…続きを読む]

2025年3月21日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
アメリカ・アイゼンハワー大統領の中東政策のラジオ演説を紹介。放送したのは「ボイスオブアメリカ」で1942年の第2次世界大戦中、ナチスドイツに対抗するため放送を開始した政府系メディア。14日にアメリカ・トランプ大統領は政府系放送局を所管するグローバルメディア局の規模を縮小する大統領令に署名。これを受けて「ボイスオブアメリカ」は全職員1300人以上を休職扱いにし[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.