TVでた蔵トップ>> キーワード

「ドン・キホーテ」 のテレビ露出情報

日本ならではの便利グッズが海外の観光客に人気となっている。そこで、日本の便利グッズ10品を世界の人に試してもらい、世界的な人気を調査する。ニトリ、3COINS、ドン・キホーテ、カインズがガチンコ勝負。
ニトリからは「すべりにくい木製トレー」、ウレタン加工ですべりやすさを解消している。「はがせる超吸水スポンジ」は吸水力が一般的なスポンジの10倍以上。3COINSからは3商品がエントリー。「食器洗浄ボトル」、イヤホンなど細かい掃除に最適な「クリーニングペン」、「吸水アームバンド」。カインズからは2商品がエントリー。蓋を閉めるだけで切れる「スパッと切れるラップケース」と「立つほうきロング」。ドン・キホーテからは「倍倍チョッパー」紐を引っ張るだけでみじん切りができる。「ひっぱルンです!」は洗濯物の取り込みが一気にできる。「スマホ連動イヤークリーナー」は小型カメラで耳の中を見ながら耳掃除ができる。10種の便利グッズをアメリカ、イタリア、シンガポールの3カ国で調査。最高100点で評価してもらい、合計300点満点。
10位の発表はのちほど。9位はカインズの「立つほうきロング」。イタリアでは玄関がなく、玄関用のほうきは必要なかったが、シンガポールでは好評だったがちりとりセットが多いため単品では意味がなかった。立つほうきの点数は202点。8位は3COINSの「吸水アームバンド」。シンガポールでは1日に何度もシャワーで顔を洗うため必要ないという意見が多かった。イタリアでは顔をあまり洗わないため必要ないという意見もあった。アメリカでは高評価だった。「吸水アームバンド」の点数は203点。7位はニトリの「すべりにくい木製トレー」。アメリカでは食事の持ち運びが多くトレーは広く普及していて高評価。「すべりにくい木製トレー」は214点だった。6位はドン・キホーテの「ひっぱルンです!」。洗濯事情が違うため欧米とアジアでは評価が分かれ、合計224点。5位は3COINSの「食器洗浄ボトル」。アメリカとイタリアはコスパとエコで大絶賛だがシンガポールでは容量に不満があり合計225点。4位はカインズの「スパッと切れるラップケース」。ラップのイライラは世界共通のようだがデザインで評価を落とし合計237点。ここで10位の発表。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月25日放送 14:00 - 15:00 TBS
界隈グルメ進化が止まらない!焼き芋界隈史
神焼き芋をめぐり焼き芋が人気になった秘密を探る。2020年頃、女性を虜にした重大事件。令和に入り日本の焼き芋が世界を席巻。その火付け役がドンキの焼き芋。ドンキの焼き芋は収穫後に高温・高湿度の状態に置くことで長期の熟成が可能で甘い、ねっとり食感を生み出している。DON DON DONKI トンロー店では大行列。ジャパニーズ焼き芋が世界をホクホクに。

2025年10月25日放送 7:30 - 9:25 TBS
サタデープラス試してランキング
軽さのチェック。持ったときの重さ・持ちやすさ・実際の重さを量って比較する。13種類の平均は約494g。Francfrancの「ハンディクリーナー&エアダスター」は321gだった。レイコップの「ハンディクリーナー Mobi」は405gだった。最新の軽量モーターと高密度リチウムイオンバッテリーを採用したことで軽量化に成功したという。ツインバードの「コードレスハン[…続きを読む]

2025年10月22日放送 20:25 - 21:54 日本テレビ
千鳥かまいたちゴールデンアワーどこかで聞いたことがある音 イントロクイズ
どこかで聞いたことがある音イントロクイズ。「ドン・キホーテ テーマソング」「ダーツ プレーヤー交代音」などが出題された。首位を走るめるる&かまいたちチームは濱家が積極的に回答ボタンを押し続々と正解を叩き出してきたが、なぜかMCの安村は濱家ではなくめるるを指名。濱家はボタンを押しても答えさせてくれないと不満を訴え「それでもガムシャラに押しに行こうとしたらめるる[…続きを読む]

2025年10月22日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタそれNスタが調べてきました!
全国であがった最低賃金。全国で1000円超えになったが中でも東京と神奈川は1200円台を突破。街中で時給と職業を聞いたが、学校給食の補助で1200円台。ドン・キホーテの化粧品コーナーで時給1300円。更に在宅勤務の女性はリモートで経理のお手伝いをし時給1200円。家庭と仕事を無理無く両立できるのが魅力。

2025年8月25日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
長部稀は「イトーヨーカ堂の関係者に話を聞くと価格が安い商品もあるというイメージをどんどん浸透させていきたいと話していた」、山川龍雄は「安いだけ追求しても埋没してしまう。安さプラスアルファが必要。ドンキはそこにいち早く気づいて対応している。強みは人材マネジメントにある。実力主義が進んでいて人間が持ってる競争心、それを駆り立てるそのパワーを商品開発に向かわせてる[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.