コメの流通経路に関して元JA全中常務理事・福間莞爾が疑問に答えた。東国原英夫は「大きな問屋に出しているが、そこからもしかしたら色んな所に行っているのかも。今後改革するのであれば中小の問屋にも下ろすようなシステムが必要なのでは。JAは中小の米農家にとっては都合がいい」と話した。社会学者・古市憲寿は「いまは新規参入しにくい。米農家も高齢化で限度がある。業界が進んでいない感じがする」などと話した。弁護士・結城東輝は「JAを通さないとコメが動かないという話ではない」と指摘。福間は「随意契約米が2000円ということが消費者に誤解があるかもしれない」と話した。