TVでた蔵トップ>> キーワード

「ナスダック」 のテレビ露出情報

株価の見通しについて、DZHフィナンシャルリサーチ・東野幸利氏の日経平均予想レンジは3万9650円~4万150円とし、きょうのECB理事会、あすの日銀短観、メジャーSQを控え動きづらい側面もあるが、米国市場でナスダックが大幅反発して、ドル円も円安方向。半導体関連などハイテク株への買い戻しが指数を押し上げる展開と想定してると解説。さらに、注目ポイントを「当面は米国株より日本株」とし、最近、アメリカ市場ではS&P500やナスダックが史上最高値を更新。短期的には指数に高値警戒感が強くなりつつある。アメリカ株が下落するとなると日本株にも影響が出るのではないか。ただ、そんなに単純な話ではないかもしれない。仮に円安方向に一段と進む環境変化があれば、指数も騰落レシオも同時に三角持ち合いからの上放れとなり、TOPIXは当面の間で上昇トレンドが発生し、新年相場への期待が膨らむ状況になってくるとみているなどと解説した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月23日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
為替と株の値動き。

2025年7月18日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(マーケット解説)
日経平均は買いが続いていない。業種別上昇率ランキング1位は証券。注目はディスコで7~9月期の純利益見通し21%減が嫌気された。

2025年6月25日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
大和証券CMアメリカ・シュナイダー恵子の解説。24日のニューヨーク株式相場(ダウ、ナスダック)。パウエル議長は利下げに慎重姿勢をみせたが株価は上昇した。中東の停戦報道で原油価格が急落、早期利下げ期待が膨らんだ。パウエル議長の議会証言には反応が薄かった。消費者信頼感は予想を大きく下回った。ボウマン副議長やウォラー理事の7月利下げ発言のインパクトが強く金利が急低[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.