TVでた蔵トップ>> キーワード

「ナスダック」 のテレビ露出情報

ニューヨーク証券取引所から東海東京証券アメリカ・中川幾代が解説。4日のニューヨーク株式市場では主要3指数そろって上昇。中川さんは「前日にカナダやメキシコへの関税発動が延期された安堵感が、株価を支えたが、中国には追加関税が発動したことが悪材料となり上値は抑えられている。中国が報復措置として打ち出した追加関税の対象は液化天然ガスや農機など総額140億ドル相当と限定的な範囲にとどまった。第1次トランプ政権時の貿易戦争で、中国が1850億ドル相当の製品に報復関税を課したことと比べると今回は慎重な姿勢にも見え、株価への影響も大きくなかった。中国の報復関税発動まえに両国が妥協点を見出す可能性も市場は視野に入れている」などと述べた。決算を発表した銘柄の値動きについて中川さんは「市場予想を上回る10−12月期決算を発表したAIデータ解析・パランティア・テクノロジーズと音楽ストリーミング大手・スポティファイが急伸。売り上げや会員数が著しく伸びたことが好感されている。一方、化粧品大手・エスティローダーは、中国などの消費減速を背景にアジアの免税店事業の低迷が心配され、大幅安。製薬大手・メルクは、需要鈍化を理由に、子宮頸がんなどの予防ワクチン『ガーダシル』の中国への出荷を一時停止すると発表し、ダウの重しになった。下落した2社はともに中国関連のネガティブな材料が関連していて、対中関税政策をめぐる先行きの不透明感も足を引っ張った可能性がある」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月4日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(マーケット情報)
日経平均株価は反発。きのう終値で2週間ぶりに割り込んだ3万9000円を回復。アメリカ・トランプ政権がカナダやメキシコに課す関税引き上げの発動を1か月延期することで合意。アメリカ株先物は上昇し、自動車やハイテク株などが買い戻された。村田製作所は4日ぶりの反発。

2025年2月4日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
経済情報を紹介。

2025年2月3日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(解説)
DeepSeekは中国の企業が開発した低価格Aiで先週はマーケットを大きく動かす材料となった。鵜飼さんは「今回初めて知ったが2022年にOpenAIがChatGPTをリリースしてから世界的な生成AIブームとなったがアメリカ一強だった。そこにさほど有名ではない中国のスタートアップが一矢報いたと印象的な出来事」などと話した。マーケットでDeepSeekが話題にな[…続きを読む]

2025年2月1日放送 5:00 - 5:10 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
経済情報を紹介。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.