TVでた蔵トップ>> キーワード

「ナチス」 のテレビ露出情報

共同通信によると、ドイツの国防費は過去20年間、GDP比の1.1〜1.4%で推移してきた。しかしウクライナ侵攻をめぐるロシアの脅威の高まりもあり、ロイター通信によると、ドイツ国防省は今年度の国防費として、通常予算と特別予算から総額約11兆5600億円を計上した。これによってGDP比2%となった。冷戦終結後、2%になるのは初めて。ドイツの調査会社フォルサによると、国防費の拡大について「賛成」と答えた人は68%にのぼった。こうした中、アメリカのトランプ前大統領は今度の大統領選で再選した場合、NATO加盟国に対して国防費をGDPの3%に増やすよう働きかけるとしている。仮にNATO加盟国が国防費を増やさなければ、アメリカの支援を撤回するとまで発言している。マライ氏は「ウクライナ侵攻がドイツ人の意識を大きく変えた。ただGDP比3%の国防費となると今のドイツの財政状況では非現実的である」などと話した。また「今回の国防費拡大はドイツ国内では防衛費の増大だと受け止められている。ただ国内ではウクライナ侵攻に対する世論が複数に分かれていて統一されていない」などとも話した。
先月5日に行われた国連人権理事会で、ガザ地区での戦争犯罪と人道に対する罪の可能性についてイスラエルに説明責任を果たすよう求める決議を採択した。28カ国が賛成。日本など13カ国が棄権。ドイツ・アメリカなど6カ国が反対という結果になった。マライ氏は「ナチスのホロコーストの影響で、ドイツは今のネタニヤフに対して強く批判ができない状況にある。このドイツの自認識は変わらないと思う」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月13日放送 15:10 - 15:55 NHK総合
午後LIVE ニュースーンニュースのおかわり
ヨーロッパで広がりを見せる極右政党や右派政党への支持。ベルリン支局・田中顕一支局長は対立が深まるヨーロッパ各地に足を運び取材をしてきた。田中支局長は「新型コロナの世界的感染拡大や、ロシアのウクライナへの侵攻によるエネルギー価格高騰で国民の不満が高まり、右派などの政党に流れたと考えられている」とコメント。ドイツのための選択肢の支持者はEUやドイツ政府の環境政策[…続きを読む]

2024年5月2日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
プーチン大統領による愛国教育への支配。ロシア国立人文大学内に新たな教育機関を設けるほどで、好調にはアレクサンドル・ドゥーギン氏が就任する事がわかっている。これに学生等からはプロパガンダから開放され知識と創造性の住処であるべきと反対署名が集まっているという。弾圧される可能性のある中での行動に評価が集まる中、注目が集まっているとのこと。さらにプーチン大統領は訪中[…続きを読む]

2024年4月7日放送 5:50 - 8:30 テレビ朝日
サンデーLIVE!!注目ニュース この後どう動く?
去年3月パレスチナ自治区のヨルダン川西岸に足を運び訪問記をまとめた浅沼貴子さんはイスラエルの人たちの視点を知りたいと向かったのは、ナチスによるユダヤ人の大量虐殺「ホロコースト」の歴史を伝えるホロコースト博物館。貴子さんはこのままの現状でどちらが悪とか善とか決めてはいけないなど感じたという。

2024年3月28日放送 15:25 - 16:50 フジテレビ
イット!取材center24
イギリスで数多くの賞にノミネートされた舞台「GOOD~善き人~」が来週開幕する。第二次世界大戦時のナチス・ドイツを描いた作品で、佐藤さんは、善き人だったはずが自身の生き残りのためユダヤ人の親友を裏切ってしまう主人公を演じる。

2023年12月25日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
横浜市の高校に通う浅沼貴子さんは、講演や出版を通してパレスチナ問題を伝える活動をしている。きっかけはことし3月にNPO職員と現地を訪問したこと。現地でパレスチナとイスラエルの双方の視点を知った。過激派組織のイメージからパレスチナ人は怖いと思ってきた浅沼さんはパレスチナ人が様々な自由を奪われて暮らす姿を目にした。一方、イスラエル人の視点を知ろうとエルサレムのホ[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.