TVでた蔵トップ>> キーワード

「モディ首相」 のテレビ露出情報

先週、5年ぶりに首脳会談を行った中国・習近平国家主席とインド・モディ首相。両国は2020年に国境地帯で軍同士が衝突し関係が冷え込んでいたが、この会談で国境地帯の係争地の問題を解決する方策を模索することで一致した。こうした中、インドメディアは30日、インド軍関係者の話として中国とインドの両軍が係争地の一部で部隊の撤収を完了させたと伝えた。インド・シン国防相はこれからも和平交渉を続ける方針を明らかにしているが「インド軍の利益を念頭に入れている」と述べた。ともに核を保有するインドと中国の国境紛争の経緯と影響について。中国とインドの間にはヒマラヤ山脈で確定していない国境線が4000kmある。国境を巡る両国の対立は60年以上前からだが、2020年、ラダック州のガルワン渓谷で両軍が激しく衝突し一気に緊張が高まった。「アクサイチン」と呼ばれ中国が実効支配する場所は、インドでは「ラダック」と呼び現在も領有を主張する特別な場所。テントや監視所の設置を巡り対立した両国の兵士900人余りが石を投げたりくぎを打ち込んだこん棒でたたくなど、素手で殴り合う事態が起きた。この衝突で少なくともインド側で20人、中国側で4人が死亡した。死者が出たのは45年ぶりだった。以来、中国とインドの2国間関係は悪化しその後の衝突では銃火器を使用しない取り決めが破られたとして、両国が互いに相手を非難してきた。先週、合意したパトロールに関する取り決めの詳細はまだ公表されていないが、合意したこと自体が両国の関係が改善に向けた新たな段階に入ったことの表れであると専門家は指摘する。さらに先週、新興国の集まり「BRICS」の会議でロシアを訪問した中国・習近平国家主席とインド・モディ首相は5年ぶりに首脳会談を行った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月24日放送 4:50 - 5:00 NHK総合
視点・論点(視点・論点)
8月29日~30日にかけてインドのモディ首相が訪日し、石破首相と日印首脳会談を行った。この訪問ではどのような成果があったか、日本にとってインドとの関係がなぜ重要なのか、どのような関係を築いていくべきかについて笠井亮平さんが解説する。
日印間には両国の首相が毎年交互に相手国を訪問する約束があるが、新型コロナウイルス感染拡大や双方の政治状況による影響もあり今回[…続きを読む]

2025年9月17日放送 10:05 - 10:54 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
インドがロシアから原油などを購入していることを理由にアメリカが先月インドへの追加関税を50%に引き上げてから初めての関税を巡る交渉がインドで始まった。トランプ大統領とインドモディ首相は追加関税引き上げなどによって関係悪化が指摘されていたがこのところ共に関係修復に前向きな発言をし、シンガポールCNAは今回の交渉は今後に向けて重要な一歩になりそうと伝えている。イ[…続きを読む]

2025年9月7日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
トランプ政権がインドからの輸入品の追加関税を50%に引き上げ、モディ首相は習近平国家主席やプーチン大統領と会談。トランプ大統領はインドとの関係について何も心配することはないとし、モディ首相は前向きな戦略的な関係を築いていると述べた。

2025年9月7日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
今回の式典にはプーチン大統領や金正恩総書記を含め26カ国の首脳級が参加。アメリカでは、中ロ朝の首脳が集まってパレードを見てる状況の映像が米メディアで相当流れており、これは第二次世界大戦が終わったあとに、毛沢東首席、金日成首席、ソ連の首席団などが集まり同じようにパレードを見たということで、冷戦の象徴的な場面として使われたという。それを思い起こさせるということで[…続きを読む]

2025年9月6日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはWORLD
先月31日に中国・天津で2日間の日程で上海協力機構の首脳会議が開催された。中国の習近平国家主席は演説で多国間貿易の支持を訴え、トランプ関税の影響を受けるグローバルサウスの国々と結束することを強調した。またロシアから原油を輸入していることを理由に50%の関税を課されたインドは、モディ首相とプーチン大統領が首脳会談を行ったり2人が包容する写真をSNSに投稿するな[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.