TVでた蔵トップ>> キーワード

「モディ首相」 のテレビ露出情報

外国人の受け入れの課題について。橋下氏は「法務省の所管を越えて提言を出したことは重要な意味がある。人手不足というのは賃上げの最大の要因。安い労働力をどんどん受け入れてしまうと賃上げにならない。賃金との兼ね合いのマネジメントも重要。今の社会保障制度は外国人を一定組み入れることを前提に考えている」、鈴木氏は「これまでは労働力として来て頂いてそのあと帰って頂くという仕組みだったが、これから滞在が長期化してくる可能性は当然考えておかないといけない。社会統合の観点からも、生活者になった時の問題について前もって備えをしておくのが鉄則」などと述べた。視聴者投票の結果を紹介。日本は外国人の受け入れを拡大すべきが17%、拡大すべきでないが72%になった。鈴木氏は「高度人材と言われる方が日本に来て頂いてるのは0.8%しかいない。チャンスがあまりない国だと思われているのは1つある。日本が構造改革を進めていって様々な意味での成長を実現していくことがいい人材の方に日本に来て頂くための大きな原動力になると思う」、橋下氏は「日本の政治家はすぐ外国人の高度人材だけを受け入れようとなるが、高度人材が多い国は当たり前だが移民が多い国。高度人材だけを集めるなんてそんなことできるはずがない。戦略性のないことを日本の政治家が言っているのは信じられない」などと指摘した。鈴木氏は「社会のキャパシティを考えていく必要がある。入ってくるスピードやペースが大事。今の段階でこういった議論が起こってきた。ここでしっかり議論をこなして国民に安心安全を体感していただけるような対策を政府が出し、その上である程度緩やかなペースということであれば拒否感も減る可能性がある」などと話した。大野氏は「日本の特徴は全体の外国人と比較しても高度人材が極端に少ない。経済的なインセンティブが魅力な国になれるか」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月3日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
今日中国では抗日戦争勝利80年の記念式典が行われた。今回の式典では習近平国家主席の他に北朝鮮の金正恩総書記やロシアのプーチン大統領ら各国首脳も参加し、記念撮影でも習近平国家主席と近い位置にプーチン大統領と金正恩総書記がいた。軍事パレードでは習近平国家主席がオープンカーに乗って部隊を閲兵し、午前11時半頃に式典が終了した。

2025年9月2日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
きょうプーチン大統領と習近平国家主席が北京で会談。プーチン大統領は習近平国家主席を「親愛なる友よ」などと呼び、会談後には報道陣の前で散歩する姿も。中国とロシアが主導する上海協力機構の首脳会議などに参加するため、おとといから中国入りしているプーチン大統領。今回目立っているのが中国との蜜月ぶり。首脳会議の前にはプーチン大統領が習主席とモディ首相としばらく立ち話を[…続きを読む]

2025年9月2日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
アメリカのトランプ大統領は8月下旬、インドに対し関税を50%に引き上げ、両国の関係は悪化していた。トランプ大統領は1日、インドは石油が軍事製品のほとんどをロシアから購入している、今になって関税をゼロに引き下げることを提案しているが手遅れだとした。トランプ氏の発言はインドのモディ首相が習近平国家主席やプーチン大統領と面会している間に行われたもの。

2025年9月2日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
アメリカのトランプ大統領は8月下旬、インドに対し関税を50%に引き上げ、両国の関係は悪化していた。トランプ大統領は1日、インドは石油が軍事製品のほとんどをロシアから購入している、今になって関税をゼロに引き下げることを提案しているが手遅れだとした。トランプ氏の発言はインドのモディ首相がプーチン大統領と面会している間に行われたもの。

2025年9月2日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
トランプ氏がSNSで「インドが今になって関税率をゼロに引き下げることを提案してきた。遅すぎる」と批判。露印首脳会談では多層的な協力関係が構築されていると強調していた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.