TVでた蔵トップ>> キーワード

「ニゴロブナ」 のテレビ露出情報

東近江市から中継。能登川漁港で水揚げされるのは湖魚。ホンモロコは琵琶湖の魚の中では高級。正月などにお客さんがあるときに食べていたような魚だという。ホンモロコの漁獲量は近年減っており、その要因となっているのがブラックバスなどの外来種などだという。ホンモロコは炭火で焼いて酢味噌をつけて食べる。白身だが、酢味噌に負けず食べ応えがある魚だという。京都の料亭でも出されることもある魚だという。ホンモロコを使った漁師メシとして、ホンモロコの揚げ焼きを紹介。塩コショウで味付けしたものをいただく。揚げてあると頭の部分がサクサクしてビールに合いそうな感じだという。地産地消などの取り組みもあり、学校給食でもホンモロコは出されているという。  

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月22日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本地域発ニュース
滋賀・近江八幡市では郷土料理ふなずしを漬け込む作業が最盛期を迎えている。琵琶湖の固有種であるニゴロブナを塩漬けにしたものに炊いたご飯を詰め込み、そのフナとご飯を樽の中に交互に敷き詰めていく。そして常温で保管して発酵。年明けに取り出す。この会社によると、フナは例年通りとれているものの、今後については安定的に仕入れ続けられるか不安を感じているという。社長は「地域[…続きを読む]

2025年3月3日放送 18:25 - 21:00 テレビ東京
YOUは何しに日本へ?春の撮れ高ホームランSP
アメリカから来た男性にインタビュー。滋賀の発酵食品ふなずしを食べに来たという。ふなずしは琵琶湖産のニゴロブナを発酵させた滋賀で古くから愛される郷土料理。独特なニオイゆえ苦手な人も多いという。取材交渉し密着決定。
滋賀県大津市の阪本屋へ。門外不出の漬け込みを150年以上守る老舗。男性はふなずしを試食した。ふなずしは塩と米の自然発酵でできる。ふなずしは琵琶湖で[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.