TVでた蔵トップ>> キーワード

「ニセコ町」 のテレビ露出情報

おととい北海道・ニセコ町が1泊最大2,000円の宿泊税を導入することを発表した。観光客の著しい増加によって生じるオーバーツーリズムが課題となっている中、いま全国で導入が検討されている対策について読み解く。日本政府観光局によると去年1年に日本を訪れた外国人は約2,500万人で、新型コロナウイルス感染拡大前の2019年の8割程度まで回復、そして今年1月には2019年1月のほぼ同水準となった。築地場外市場の店では炙ったオマール海老を豪快に乗せた味噌ラーメンが提供されていた。値段は5,500円だが、外国人観光客には飛ぶように売れているという。観光地では食事の価格が高騰している。また、ホテルの価格も高騰を続けている。都内のホテルの平均価格をみてみると、2022年1月の時点で平均6,331円だったが、インバウンド需要の増加で価格が急上昇し、今年2月には1万5,498円と約9,000円上っている。ホテルの高騰について町で話を聞くと「高いと思う」「会社から支給だけどなるべく1万円を超えないように言われている。でもいまは難しい」などの声があった。国内外の観光客の急増により、交通渋滞や物価の高騰、人手不足など「オーバーツーリズム」が課題となっているが、その対策として全国の自治体で「宿泊税」の導入の検討が進められている。おとといスキーリゾートを訪れる外国人観光客で賑わう北海道・ニセコ町では、今年11月から宿泊税を導入すると発表された。税額としては宿泊料金に応じて100円~2,000円が課税され、約1億6,000万円の税収が見込まれるという。他にも”日本3大美肌の湯”で知られる嬉野温泉がある佐賀県・嬉野市では、将来的な温泉資源の保護を目的に宿泊税の導入が検討されている。他にも世界遺産・高野山がある和歌山県・高野町でも観光地の維持のため、宿泊税の検討を始めたという。現在各地で導入が進んでいる”宿泊税”だが、すでに導入済みの自治体もある。徴収された宿泊税はどのように使われているのか。今年度で約17億円の税収が見込まれている福岡県の場合、これまで観光客の受け入れの整備としてバリアフリーの支援や人手不足を補うロボット掃除機導入の支援などに使われた。ニセコ町の宿泊税は今年11月から導入され、地域内の交通充実や景観保護などに使われる予定。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月29日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23voice23
京都・嵐山では平日にもかかわらず賑をみせている。日本人観光客に加え目立つのが外国からの訪日客。春節を迎えた中国からの観光客の姿も。増え続ける観光客をうけて京都市は新たな方針にこれまでの宿泊税を導入している京都市は、宿泊料金に応じて200円から1000円までの三段階だった宿泊税を5段階に区分。一泊10万円以上の場合は一万円に。背景にあるのはオーバーツーリズム。[…続きを読む]

2025年1月15日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8(ニュース)
現在京都市で導入されている宿泊税によって2023年度の税収額は過去最高の52億円だった。現在は宿泊料金によって3つの区分に分かれているが、見直し案では5つの区分に細分化される。見直し案が実現すれば約126億円の税収見込みがある。宿泊税は京都市意外にもすでに導入されている場所があり、これから導入予定の場所もある。東京都では最大200円。国外も宿泊税を導入してい[…続きを読む]

2024年12月19日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
広島・庄原市は雪で高速道路が通行止めになり、道の駅には客の姿がほとんど見えなくなっていた。昨晩から真冬並みの寒気が太平洋側にも流れ込み、今日東日本や西日本でも広い範囲で雪が降った。正午には松江道の通行止めも解除され、道の駅を訪れる車の数も徐々に増えてきている。愛媛・久万高原町の小学校では雪が降る中の登校となった。大分・日田市では市民が雪かきをしていた。雪は都[…続きを読む]

2024年4月24日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.しゃべりたくなるtopic
変わり種好きバイトを紹介。動物園では動物たちのフンの清掃やエサやり体験用のエサ補充。北海道・ニセコ町では1日町長、施設訪問し課題や要望など改善点を報告。

2024年3月7日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(札幌局 昼のニュース)
ニセコ町で整備が進められている街区の視察会が開かれ、集合住宅が公開された。ニセコまちは最大で450人程度が暮らすニセコミライの整備を進めている。今日公開された集合住宅はオール電化の2階建てで一般的な住宅に比べて二酸化炭素の排出量を抑えられるという。この一戸建ては完売しているという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.