TVでた蔵トップ>> キーワード

「ニホンミツバチ」 のテレビ露出情報

岡山大学津島キャンパスのすぐ近く、新幹線がとまる岡山駅から北におよそ2キロに位置する岡山津島郵便局。岡山市中心部のビル屋上などでもミツバチを飼育している。ニホンミツバチは日本在来種のミツバチで津島郵便局に集まるのは周辺の山などから飛んできた二ホンミツバチと思われる。セイヨウミツバチと比べ飼育が難しいとされ、また蜜の収穫量も少ないためその蜂蜜はかなり貴重なものと言われている。野村局長は東京の地方創生をやっているところが、銀座のど真ん中で養蜂をやっていたことがきっかけだとした。地域の活性化に繋がればと野村さんから始まった岡山の郵便局での養蜂の輪。今では養蜂の面白さ、ミツバチの可愛らしさに触れた同僚の郵便局長らも活動に賛同している。現在、巣箱は郵便局の屋上や郵便局長の実家、OBが所有する山など8か所に設置され、約20万匹の二ホンミツバチが飼育されている。
巣箱を設置している岡山市御津高津では山椒栽培を始めた。耕作放棄地が増えると害虫や雑草などで土地が荒れ、ミツバチの数にも影響する。里山保全が重要となる。また山椒の栽培はイノシシが強い香りを嫌うことから獣害対策にもなるという。イノシシやシカなどを捕獲するため狩猟免許を取得し罠を設置した郵便局長もいる。河田進局長はイノシシの数が増えているのに狩猟免許を取得している人が減ってきている。地域にちょっとでも貢献できればということで取ろうと」と話した。目指すのは蜂蜜を通じた地域おこしだという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月8日放送 13:30 - 14:30 日本テレビ
キントレ最古クッキング
今回再現する最古のレシピはクッキー。クッキーの起源は古代ヨーロッパ時代、パンを乾燥させた保存食。一緒に再現する相棒はくっきー!。2人がやって来たのは松戸市立博物館。まずは世界最古のクッキーの情報収集。縄文時代のドングリは現代でいう米やパンのようなメインフードだった。旧石器時代まで肉食文化だった人類がドングリ食を始めたことでドングリに含まれる糖が原因となって虫[…続きを読む]

2025年2月19日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅今晩真似したい!至極のアイデアレシピSP
群馬県渋川市で昼めし旅。伊香保温泉が有名。移住者の受け入れに力を入れる町でもある。畑にいた男性に声をかける。男性は麦踏みをしていた。小麦の収穫は来年の7月ごとだという。お邪魔したのはあっちゃーふぁーむは堀井さんが営む農園で、麦の他にも年間50種類の野菜を育てている。堀井さんは神奈川から移住してきて13年目。妻の出身地が群馬県のため渋川市に移住。畑の向かいにあ[…続きを読む]

2025年2月9日放送 23:45 - 0:05 NHK総合
ドキュメント20min.(ドキュメント20min.)
3月30日、本山早穂さんは3人の子供と一緒に自宅の裏山に入り、 山菜を採った。夫の清さんが混ぜごはん、味噌汁を用意し、5人で朝食を摂った。畑ではニワトリやウコッケイなど15羽を飼育している。30歳の時、早穂さんは都会を飛び出し、貯めたお金で土地を購入し、自ら家を建てた。清さんは心身の体調を崩して退職し、地元で大工として働いていた頃、早穂さんと出会った。3月3[…続きを読む]

2025年2月9日放送 18:30 - 20:50 テレビ東京
危険生物バスターズ迷惑生物から住民を守れ!凄腕!危険生物バスターズ10
ハチ駆除8940のハッチ―小川さんに密着。ハッチーさんはスズメバチ駆除歴22年でハッチースチームなどDIYでアイテムを開発して駆除する発明DIYバスター。今回の相手はオオスズメバチで家の中にも侵入してくると住民が相談。ハッチーさんは様子を確認するとハチが出入りしてい場所は巣じゃないかもしれないと話す。オオスズメバチは地中に巣を作る習性があり、天井裏に巣を作る[…続きを読む]

2025年2月9日放送 7:00 - 7:30 日本テレビ
所さんの目がテン!所さんの目がテン!
今回は隈研吾デザインの母屋プロジェクトを紹介。木組みが終わり茅葺きの準備に入ったが、その裏で里の恵みが収穫できるように。地域の人々や職人と冬の味覚を味わうパーティーを開催した。今回はそのアフター収穫祭冬の恵みスペシャル。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.