TVでた蔵トップ>> キーワード

「ニューギニア島」 のテレビ露出情報

岡山・笠岡市に暮らす84才の秀平良子さんは墓前で父親への深い想いを込めて手を合わせる。納められているのは10年前に亡くなった母親の遺骨。父親の遺骨は戦地から戻ってきていない。父親の清さんは、1943年に海軍に入隊し、翌年、激戦地のパラオ諸島などに上陸。ニューギニア島マノクワリの野戦病院で30歳で亡くなる(脚気・アメーバ赤痢)。戦争で父親を亡くし、母親に育てられた秀平さん。秀平さんは「父の骨の小指1本でも母と一緒のお墓に入れて上げたい」と話す。1952年から始まった国の海外での遺骨収集事業。声なき遺骨に秀平さんは耳を傾け、問いかける。
国の事業によるこれまでの遺骨の収容数は約35万柱。しかし遺族の高齢化などにより収集のペースは年々減少している。2016年には遺骨収集を国の責務とする法律が成立したが、コロナ禍で事業は一時停滞。昨年度収容された遺骨は204柱にとどまっている。去年5月、秀平さんの長年の願いが形になった。インドネシアとの遺骨収集の協定が締結され、父親が亡くなった国での活動を開始。かつて母親とともに異例に訪れたマノクワリ。来年1月にはこの地で父の遺骨を探したいと秀平さんは語る。母親と同じ場所で父親もやすらかに眠らせて上げたい。秀平さんの海を超えた思いは続いている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月27日放送 2:36 - 3:06 NHK総合
ダーウィンが来た!ダーウィンが来た! CUTE!DANCE!FAMILY!
シマエナガは北海道に生息。羽ばたくシーンなどを紹介した。更にラッコ、ダンゴウオ、テントウムシ、ハリモグラ、エゾユキウサギを紹介した。
カリプトケファラ、エゾモモンガ、チンアナゴ、ミーアキャット、ミユビナマケモノ、アホウドリ、コウロコフウチョウ、オナガラケットハチドリ、イワドリ、キモモマイコドリの映像を紹介。
ニューギニア島のタンビカンザシフウチョウ、チコ[…続きを読む]

2025年2月19日放送 13:05 - 17:00 NHK総合
国会中継(驚き!地球!グレートネイチャー)
インドネシアのラジャ・アンパットと呼ばれる海。海水にはチヂミコモンサンゴなどのサンゴや、マンタ、タツノオトシゴの仲間の姿。この海域では湧昇流という海流が湧き上がっていて、栄養分を大量に含んだ海水をサンゴ礁におどける。その結果、地球上で最も豊な海と言われるようになった。湧昇流が生み出す神秘の奇跡の絶景が海の回廊に隠されている。

2024年10月21日放送 16:45 - 16:55 NHK総合
ディープオーシャン 世界の深海ディープオーシャン 世界の深海
ニューギニア島には世界一の多様性がある広い海が広がっている。深海にはアラフラオオセやヒョウモンシャチブリなどがいる様子が伝えられた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.