TVでた蔵トップ>> キーワード

「ヤンキース」 のテレビ露出情報

5回オモテの第3打席ランナーなし、大谷翔平選手が159キロストレートを左中間スタンドに大飛球。ビデオ判定を要請。打球はスタンドのファンの手に当たり、グラウンドに落ちる。大谷選手の打球について、カブス側はチャレンジを要求。審判からリプレー検証が宣告されると、歓声から一転静寂に包まれる。そして、ホームランが確定すると、場内には2度目の歓声が沸き上がった。ロバーツ監督は「全員が翔平の活躍を見に来ていた。みんなにとっても彼にとっても素晴らしかった」コメント。
18日第1戦後、大谷翔平選手は、「(1回オモテ先頭打者について)珍しく緊張している感じが1打席目にあった」とコメント。開幕戦第1打席は、カブス・今永昇太投手と対戦しセカンドゴロ。きのうの第2戦、1回オモテの第1打席、左腕・スティール投手の初球147キロストレートをレフトフライ。元メジャーリーガー・西岡剛氏は、「ホームランの打ち損じ、この後すぐにホームランが出ると予感させた」とコメント。3回オモテ第2打席、ファーストゴロ。5回オモテ第3打席、右腕・ピアソン投手の5球目159キロのストレートを今季初ホームラン。元メジャーリーガー・岡島秀樹氏は「スライダーとストレートが交互に来ていたのでストレートに絞りやすかったのではないか。これがずっとスライダーが続いていたらわからなかった」などコメント。7回オモテ第4打席、ツーアウトランナー2塁で申告敬遠→大ブーイング。9回オモテ第5打席、四球。打撃のポイントについて大谷翔平選手は「いい角度で上がっている打球はいい、振っていると軌道と上がっている打球の角度があっているかどうかが一番大事」などコメント。
大谷翔平選手、ホームラン量産の秘密が明らかに。昨シーズン、打率3割1分、54本塁打、130打点、59盗塁。ホームラン王、打点王の2冠。2年連続3度目のMVP。圧倒的なパワーの秘密について、MLB公式サイトは、特異なミートポイントと分析。ミートポイントとは、ボールがバットに当たる場所。MLBのパワーヒッターの傾向は「ボールを前で捉える」、自分の体より前でボールを捉えることでバットスピードが十分に加速した状態でボールを弾き出し引っ張ることでHRを量産。大谷選手は、MLBで「最も後ろでボールを捉える」バッター。MLB平均ミートポイントは、ホームベースの先端からおよそ6.1センチ前。大谷選手平均ミートポイントは、ホームベースの先端からおよそ9.4センチ後ろ→平均より15センチ以上後ろ。大谷選手がホームベース上でボールを捉えたとき、メリットはボールを長く見極められる、デメリットはバットが加速しきるまでの時間が少ない。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月31日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!SPORTS
現地時間28日、MLB公式サイトが今シーズンの現時点のMVP模擬投票の結果を発表。ア・リーグは昨シーズンのMVP、ヤンキースのジャッジがトップ、ナ・リーグは大谷が現在1位。

2025年7月28日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zerozero more
メジャーリーグの外野手のスーパープレーを藤井アナが生実況で伝えた。フリオ・ロドリゲス、コービン・キャロル、ピート・クロウ=アームストロング、コディ・ベリンジャー、ジェイコブ・ヤングのプレーを紹介。

2025年7月27日放送 23:45 - 0:55 フジテレビ
すぽると!(MLB)
レッドソックス4-2ドジャース。大谷翔平は初回に2試合ぶりの38号ソロHR。今季10度目の先頭打者HRとなった。グリーンモンスターは初めて訪れた選手が壁などにサインするのが通例。

2025年7月26日放送 20:54 - 22:24 テレビ朝日
タモリステーション帰ってきた二刀流 大谷翔平 Wシリーズ連覇への道
ドジャースワールドシリーズ連覇に立ちはだかる壁。パドレスとは先月、4連戦で計8死球で2度の警告試合になった。大谷が2個の死球を浴びながらも自ら火消しに奔走する事態に発展。まさにドジャースにとって因縁の相手。そんなパドレスは、今季もF.タティスJr.など豪華タレントが健在。ジャイアンツは、左右のWエースのR.レイ、L.ウェブがいる。フィリーズには14年連続2桁[…続きを読む]

2025年7月21日放送 0:00 - 0:58 TBS
S☆1(MLB)
ドジャース・大谷翔平はオールスターで楽しみにしていることについて、クラブハウスを共有して選手を知るだけで新しい発見になると思うと話していた。ヤンキースのJ.チゾムJr.はとんでもないワンピースのネックレスを付けていてアニメが好きなのだと話していた。HRダービーでも大人気アニメをモチーフにしたバットも披露した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.