TVでた蔵トップ>> キーワード

「ニューヨーク株式市場」 のテレビ露出情報

アメリカ・トランプ大統領の施政方針演説。共和、民主の党派で議場が割れたのと同じように、世論の評価も割れた。CNNテレビが直後に行った世論調査によると、演説を非常に前向きに評価した人は44%と、半数近くに上った一方で、8年前の1期目の演説よりは13ポイント低下した。演説でトランプ大統領は、バイデン前政権の4年間を徹底して批判することで、この6週間でみずからが打ち出した数々の政策転換の正当性をアピールした。ただ、相次ぐ関税の発動で、ニューヨーク株式市場はこの2日間、大幅に下落しているほか、ウクライナ情勢では、ゼレンスキー大統領との対立で、公約に掲げた停戦に向けた道筋は描けないまま。先週、あれだけ激しい口論をしながら、演説では一転して、ゼレンスキー氏からの書簡に感謝の意まで示したことからは、目に見える成果を早く出したいという焦りも垣間見えた。自分を支持する側のためであれば、分断もいとわないという姿勢を一段と明確にした今回の演説は、トランプ大統領が打ち出す政策に、世界が振り回される日々が続くことを、予感させるものとなった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月12日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.news file
今日の東京株式市場で日経平均株価は2日連続で最高値を更新した。取引開始直後に500円以上値を上げ一時4万4800円を超えた。前日のNY株式市場でダウ平均株価が最高値を更新した流れを引き継いだもので、午後に入っても株価上昇の勢いは止まらず機能に比べ395円高い4万4768円で取引を終えた。市場関係者は、アメリカの雇用情勢に悪化の兆しがあり上値が重くなる展開も想[…続きを読む]

2025年9月12日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
日経平均株価はきょうも最高値を更新した。午後3時半ころ、岩井コスモ証券では次々となる電話の対応に追われる。背景にあるのは、アメリカ・NY市場でFRBによる利下げの観測が高まり、ダウ平均株価が初めて4万6000ドルを突破し、東京市場でも幅広い銘柄に買い注文が入った。今週だけで約1700円上昇した日経平均株価。ただ、市場関係者からは過熱感を警戒する声も出ている。[…続きを読む]

2025年9月12日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
11日のNY株式市場で利下げ期待から買い注文が膨らみ、ダウ平均株価は市場最高値を更新、初の4万6000ドルを突破した。けさの東京株式市場でもハイテク株中心に値上がし、日経平均株価は一時4万4800円を超え、取引時間中の最高値を2日連続で更新した。

2025年9月12日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
ニューヨーク株式市場ダウ平均は4万6108ドルと最高値を更新した。東京株式市場も半導体銘柄を中心に買い注文が相次いだ。

2025年9月12日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
今日の日経平均株価は取引開始直後から上昇し、2日連続で取引時間中の最高値を更新した。昨日発表されたアメリカの8月の消費者物価指数の伸びが市場予想と同程度だったことなどを受け、FRBによる利下げ観測がさらに拡大。ニューヨーク市場ではダウ平均株価が初めて4万6000ドルを突破した流れから、東京市場でも半導体関連株などに買い注文が出ている。ただこの一本調子の動きに[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.