TVでた蔵トップ>> キーワード

「NY証券取引所」 のテレビ露出情報

ニューヨーク証券取引所から大和証券CMアメリカ・高橋諒至さんが解説。9日のニューヨーク株式相場について、高橋さんは「FOMC以降のラリーが一巡し、方向感の乏しい展開が続いていたが、本日は総じて底堅い値動き。8カ月ぶりの高水準となった新規失業保険申請者数で労働市場のひっ迫が緩和しつつあることが示唆され、発表後の金利低下につながっている。前日に決算を発表したアームを中心にAI関連の半導体株が売られた。成長株はやや軟調な値動きになったが、金融やエネルギーなど景気敏感株が買われ、全体を支えた」などと述べた。AI関連株反転の材料について高橋さんは「来週〜6月半ばにかけ関連するイベントが多く反転するきっかけになるとみている。14日からグーグルの開発者会議(I/O)が始まり、ソフトウェアなどの発表が行われる。再来週にはマイクロソフトの開発者インベント(Build)や、エヌビディア決算、6月にはアップル開発者イベント、ブロードコム決算が控える。決算シーズン一巡後の停滞感を払拭きっかけになるとみている」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月9日放送 8:00 - 9:55 TBS
ラヴィット!(ニュース)
東京証券取引所からの中継。アメリカと中国による関税の報復合戦への懸念から、日経平均株価は一時1300円超の下落となっている。トランプ大統領の不規則発言に株式市場は振り回されている。

2025年4月9日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
トランプ大統領はSNS上に度の国も米国との取引を臨んでいますと言及し、貿易黒字や関税について話し合ったと明かしている。トランプ関税は和らぐ期待からダウ平均株価は一時1400ドルの上昇となった。その中でホワイトハウスのレビット報道官は報復関税をかけた中国をめぐり8日中に交渉の申し入れがなければ104%に関税を上げると言及している。これを受けてダウ平均株価は80[…続きを読む]

2025年4月8日放送 23:45 - 0:30 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
8日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は開始直後に大幅上昇し一時上げ幅が1400ドルを超えた。関税を巡り各国がトランプ政権と協議を続けていて期待感から買い戻しが入ってい。現在は1100ドル台の上げ幅で推移している。

2025年4月8日放送 23:40 - 23:45 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
ダウ平均株価は前日までの3営業日で計4,200ドル超の値下がりとなったが、トランプ大統領がSNSでの投稿で「相互関税」をめぐって中国との間でも交渉の余地があると示唆したことなどが投資家に一定の安心感を与えた形となる。ただ相互関税の発動によって貿易摩擦が激しくなることへの警戒感は強く、株価が上昇基調に戻るかは不透明となっている。

2025年4月8日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(最新のニュース)
アメリカのトランプ大統領は7日、中国がアメリカに対する報復関税を撤回しなければ、9日から50%の追加関税を課すと表明した。これに対し、中国は対抗措置をとる構えを見せている。ニューヨーク証券取引所では7日、一部メディアがトランプ政権が中国以外の関税について、90日間停止を検討していると報道し、890ドル以上値を上げた。しかし、ホワイトハウスがフェイクニュースだ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.