TVでた蔵トップ>> キーワード

「ニューヨーク証券取引所」 のテレビ露出情報

東京証券取引所が来月5日から株の取引時間を30分延長する。現在は午前9時~午前11時半、午後0時半~3時までの合計5時間。延長されると午後3時半までになり合計5時間半になる。終了時間の延長は70年ぶりとなる。これまでも、投資家の間で取引時間の延長を求める声が強くあった。しかし業務負担が増えるということで証券会社などの反対で立ち消えになってきた。転機となった出来事は、2020年の東証の大規模システム障害。全銘柄の取引が終日停止となったことを非常に重く受け止め、そこで取引時間が長いほどシステム障害から復旧後も取引できる可能性が高まる利点から、30分の延長が決まった。専門家によると、メリットはさらに市場が活性化するという。海外投資家にとっては取引機会が増えることで売買代金も増え市場が活気づく。日本との時差が1時間の香港やシンガポールなどからは特に取引機会が増えるのではという見立て。株価への影響は、株価が決めるのはあくまで企業の業績だが、延長となれば日本株上昇のきっかけになる可能性もあると分析。企業の決算発表の時間にも影響が出る。現在は東証上場企業の約80%が取引終了の午後3時以降に決算発表を行っているため、当面の発表時間が午後3時半にずらすのではという見立て。東証としては、投資家のために速やかな情報開示をしてほしいと要請している。課題は、取引時間。ニューヨーク証券取引所は24時間取引の議論などが進んでいる。東証としても、国際的な競争力向上のためより一層の議論が必要。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月23日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
アメリカのトランプ大統領がFRBのパウエル議長について解任するつもりはないと発言したことを受けて、日経平均株価は大きく値上がりした。東京外国為替市場ではドル買い円売りの動きが進んだ。22日のニューヨーク株式市場では株式を買い戻す動きが広がる展開となった。ベッセント財務長官が中国との貿易摩擦は持続可能ではなくごく近い将来、状況が改善される見通しを示したとアメリ[…続きを読む]

2025年4月22日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
22日、ホワイトハウスでキリスト教の復活祭イースターを祝う催しが行われ、トランプ大統領は訪れた人たちと交流した。ニューヨーク株式市場ではダウ平均株価が一時1300ドルを超えて下落した。東京外国為替市場でドル売りが加速し一時1ドル=139円台となった。理由はトランプ大統領がFRBに早期の利下げを求めたこと。トランプ氏はFRBのパウエル議長を遅すぎる人と呼び、金[…続きを読む]

2025年4月22日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.5時コレ
トランプ大統領はパウエル議長に対して改めて利下げを要求。トランプ氏はパウエル議長を「ミスター遅すぎる人」と批判し督促した。21日のダウ平均株価は3万8170ドル41セントで取引を終えた。

2025年4月22日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
トランプ大統領は21日、SNSの投稿で「予防的な利下げが多くの人から求められている。エネルギー価格は大幅に下がり食品価格も下がるなどしていて、事実上インフレはない」と主張しFRBに対し改めて利下げを求めた。またパウエル議長を「ミスター遅すぎる人(Mr.Too Late)」と批判。パウエル議長はこれまでトランプ関税によるインフレを懸念し利下げに慎重な構えでトラ[…続きを読む]

2025年4月22日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
トランプ大統領はFRBのパウエル議長を批判し、早期の利下げを改めて求めた。トランプ氏は21日に自身のSNSで「予防的な利下げが多くの人々から求められている」などと主張し、早期の利下げを改めて求めた。その上で、利下げに慎重な姿勢のパウエルFRB議長を「遅すぎる男」、「とんでもない負け犬」と罵った。連休明け21日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均はトラ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.