TVでた蔵トップ>> キーワード

「NY証券取引所」 のテレビ露出情報

米国みずほ証券の兼松さんは5日のNY株式相場について「ニューヨーク時間で昨夜、ラトニック商務長官がカナダとメキシコへの関税を緩和する可能性を示唆したためきょうの相場は様子見ムードで始まった。その後、取引中盤にトランプ政権が自動車関税を1カ月免除すると発表したことなどを受け株価は反発している。経済指標ではISM非製造業景況指数が上振れたことなどが支えとなった。目先のところがS&P500指数の「5783」が投資家にとって節目となる可能性がある。これは去年11月の大統領選挙当時の株価水準で、これを下回ると各メディアやアメリカの民主党がトランプ政権により株価下落と騒ぎ始めるため、株式市場の動向を気に掛けるトランプ氏が相場を支えるための発言“口先介入”が期待できるとみられる。AAIIの調査では今後6ヶ月間の株式相場を強気に見る投資家の比率が2023年3月以来の低水準に落ち込み、最近の関税政策などを背景に投資家が慎重なスタンスを強めていることが分かる。一方でこれは今後の株式への流入が期待できる待機資金が十分にあることを意味しているとも考えられ、目先の所では今週の半導体大手「ブロードコム」の決算のほか、金曜日の雇用統計、パウエル議長による講演が注目される。パウエル議長もトランプ氏の動向は読みにくいため、今後の金融政策について明確な姿勢が示されるとは考えにくいが、関税をめぐる不安が根強いなかでなにかしらのヒントが得られるかが注目される。」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月29日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
29日、エヌビディアの株価は前日の終値から一時5%近く上昇し、時価総額が5兆ドル突破。5兆ドル超は世界の上場企業で初。エヌビディアは今年7月に時価総額4兆ドルを突破していて、AIブームを追い風に3カ月で新たな大台に。

2025年10月14日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
3連休明け株価の急落が懸念される。先週の株価は高市トレードに湧き、1週間で2000円以上上昇した。しかし公明党と自民党の連立離脱を発表、その翌日は日経平均先物は45180円まで値下がりした。さらにアメリカのトランプ大統領はSNSで中国の関税を100パーセントにすると発表し、ダウ平均株価が下落したことも影響される。13日午後では4万6780円前後に戻ったが、今[…続きを読む]

2025年10月11日放送 11:50 - 12:00 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
10日、トランプ大統領が、来月1日付で中国からの輸入品に100%の追加関税を課す、と表明。中国によるレアアース関連の新輸出規制への報復。これをうけ、10日のニューヨーク株式市場は前日比で900ドル近い大幅下落。一方、米中両政府は、今月末APEC開催の韓国で首脳会談を行うための調整を進めている。

2025年10月9日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
高市トレードではずみがついた株価はきょうも勢いが止まらず、東京株式市場の日経平均株価は一時700円以上値上がり、4万8000円台を回復している。午前終値は680円高い、4万8405円93銭で取り引きを終えた。前日のニューヨーク市場でエヌビディアなどハイテク株が上昇しナスダック総合指数を過去最高値を更新し東京市場でも東京エレクトロンなどAIや半導体関連株が変わ[…続きを読む]

2025年8月13日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
きのう900円近く上昇して史上最高値を更新した日経平均株価だが、きょうも大幅に上昇し取引時間中終値共に史上最高値を連日で更新した。4万3000円台をつけるのは史上初となる。アメリカで12日に発表された消費者物価指数が市場予想を下回ったことで、FRBが早期利下げ実施との見方が強まった。これによりアメリカの主な株価指数が上昇。この流れを受け東京市場でも半導体関連[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.