TVでた蔵トップ>> キーワード

「ニューヨーク連邦準備銀行」 のテレビ露出情報

24年、国連では初めて”サイバー犯罪条約”の草案が合意され、世界で対応が本格的にはじまっている。国際社会でのセキュリティ強化を促すきっかけは2016年2月に起きた事件に遡る。バングラデシュ中央銀行では銀行間の国際送金システムを使い、約10億ドルをフィリピンの銀行に送金するとニューヨーク連邦準備銀行に依頼。各銀行へ連絡がついた時には8100万ドルの送金が完了し、全額が引き出されていた。インターポール、FBIなどの合同捜査の結果、就職希望者からのメールに貼られていたリンクをクリックし、パソコンがマルウェアに感染していたことが判明。銀行員になりすまし、上述したシステムが使えるパソコンへのアクセスが可能となっていたという。インターポールのサイバー捜査官だった福森氏はコードを分析し、アメリカの映画会社が過去に攻撃を受けた際に使われたものと気付いた。浮上したのは北朝鮮のハッカー集団、ラザルスだった。24年にDMMビットコインから480億円が流出した事件にも関与しているとみられる。
8100万ドルのうち1500万ドルを取り戻すことはできたが、残りは杳としてわからない。北朝鮮はハッカー集団に銀行や企業への攻撃をさせ、盗んだお金を政府にもたらすように指示していると考えられ、ミサイル開発に投じているという。事件から9年、デジタル技術の進化に伴って、サイバー犯罪の件数が急増し、その被害総額は125億ドルにものぼる。プライバシーを優先させるのか、サイバー犯罪を捜査するために通信を監視するべきか、福森氏は「犯罪捜査をするにあたっての透明性を担保し、国民が納得した形で仕組み作りが必要」と話す。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月20日放送 9:54 - 11:23 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
日米間税交渉などについて。成田さんは「トランプ関税はデタラメなように見えて筋が通っている部分もある。自由貿易でアメリカの製造業がダメージを受けた。最後の有効策として関税をかけるというのは理解できる」などと話した。トランプ大統領が交渉に急遽出席したことについて湯浅さんは「トランプ大統領は日本に対し防衛費の増額と米国債の安易な売却の禁止を求めていると断言できる」[…続きを読む]

2025年3月6日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
4日、トランプ大統領は、アメリカンドリームの再生というテーマで施政方針演説を行った。演説時間は1時間39分で、施政方針演説としては史上最長となった。共和党は画面で確認できただけで96回スタンディングオベーションしていた。演説のなかで、トランプ氏は、数十年にわたり外国は米に対し、不公平な関税を課してきたなどとした。演説前、カナダとメキシコに対し新たに25%の関[…続きを読む]

2025年2月12日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
野村グループの藤井摩耶さんは「先週発表されたミシガン大学の調査では、1年先の期待インフレ率が大きく上振れし、利下げ観測の後退でマーケットが崩れた場面がありました。また、10日に発表されたニューヨーク連銀の調査では3年先期待インフレ率が高止まり、5年先、期待インフレ率の上昇が見られていました。本日、パウエル議長は『長期インフレ期待は安定している』と楽観的に述べ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.