TVでた蔵トップ>> キーワード

「ニューヨーク(アメリカ)」 のテレビ露出情報

フランス・パリから中継。自由の女神を紹介。辻岡義堂アナウンサーは「自由の女神はアメリカが有名だが、実はそもそもアメリカの自由の女神というのもパリから贈られたもの。この自由の女神はアメリカの方向を向いているというオリンピックでいうと次のアメリカ・ロサンゼルス大会を見据えているのではと見えてくる」とコメント。レスリング女子藤波朱理が金メダル。登場から観客席を見る余裕があった。あれだけワクワクした表情を見せるレスリング選手は藤波選手だけだった。会見で「オリンピックの魔物はいましたか?」と聞くと「オリンピックに魔物いませんでした」と話していた。オリンピック前には「かならず金メダルを取ってきます」と穏やかな表情で言葉は力強かった。試合後には前列のファンとは全員ハイタッチをするファンサービス。スイッチの切り替えが上手な選手。卓球女子団体で特に印象に残ったのは16歳の張本美和選手。最初の試合は思うような動きができていないように見えたが次の試合では声も出ていたし動きも一気によくなった。今回の経験は次のロスに向けて大きな財産になった。左腕を痛めている早田ひな選手はダブルスに出たが動きもよかった、決勝に向けて体力も温存できてよかった。取材をしてきた陣内貴美子は「数多くのメダルが生まれる中で残念ながら結果に繋げられなかった選手もいます。4年に一度のオリンピックにピークを合わせるのは本当に難しいということを目の当たりにした。オリンピックの結果だけでなくこの舞台に立つまでの過程にも目を向けてあげたいと思いました。選手に寄り添って応援する気持ちを1人でも多くの人が持てる大会になってほしいと思う」などと話した。パリでは新競技のブレイキンも行われる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月31日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンNEWS日替わりプレート
王谷晶の英国推理作家協会賞で、日本人作家の王谷晶さんの「ババヤガの夜」が、ダガー賞を受賞した。今回の受賞を機に、出版社は異例の26万部の重版を決め、累計発行部数は電子版も含め、32万部だという。英国推理作家協会は「まるで漫画のように日本のヤクザを描いたこの作品は、登場人物たちの深い人間性を際立たせるために、容赦のない暴力描写に満ちている。無駄のない展開で、独[…続きを読む]

2025年7月31日放送 2:45 - 3:45 フジテレビ
Deep LectureDeep Lecture BEEFの歴史
2000年代に入ると、MIXCDが登場する。道端で売っているCDが新しいメディアのような役割を果たしていた時代がある。その状況を利用したラッパーが、50Cent。ありとあらゆる人に喧嘩をふっかけるような内容の曲をたくさん出した。売名行為のためにBEEF、DISSをとてもうまく利用した。売名行為が成功して50Centはまずストリートで一気に名前を売ることに成功[…続きを読む]

2025年6月27日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
「EU、ウナギ取引規制を提案へ、“夏の風物詩”食べられなくなる?」、「NY市長選挙、民主党予備選、イスラム教徒・マムダニ氏『勝利宣言』」、「MLBオールスター、大谷出場決定、日本時間けさの試合で28号HR」のニュースラインナップを伝えた。

2025年6月27日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース@nyc
ニューヨークの民主党の市長予備選挙が火曜日に投票があり、勝つと思われていたクオモ前州知事が負けを認めた。圧倒的なリードをしたマムダニ。ニューヨークの歴史史上最も大きな逆転サプライズとも言われている。マムダニはソーシャルメディアを使うのが上手だった。

2025年6月27日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
世界の主要69都市を対象にした調査で、平均月収が最も高かったのは、スイス・ジュネーブのおよそ115万円。東京はおよそ37万円で38位だった。7位のアメリカ・ニューヨークと比べて半分程度となっている。主要国に比べて賃上げが遅れたことに加え、円安が東京の月収を押し下げた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.