TVでた蔵トップ>> キーワード

「ニューヨーク(アメリカ)」 のテレビ露出情報

ニューヨーク証券取引所から大和証券CMアメリカ・高橋諒至が解説。8月の消費者物価指数では、食品とエネルギー除いたコア指数が前月比で市場予想を上回り、相場は午前中に売られる局面もあったが、日中に成長株主導で買い戻された。エヌビディア・ジェン・スン・フアンCEOが、カンファレンスで新製品「ブラックウェル」の需要に強い自信を示したことや討論会を受けてトランプ前大統領の対中関税に対する懸念が緩和したことを受け、半導体株が買われた。一方、トランプ氏が当選した場合に恩恵があるとされる金融株やエネルギー株が売られたほか、民主党が進める薬価引き下げ策などが向かい風になるヘルスケア株も下落してる。ダウは上値を抑えられる局面もあった。米国大統領選の候補者討論会を受けて、ハリス氏が優勢との見方が出ているようだが今後について。前回のバイデン大統領の失態の反動や、トランプ氏の不正確な発言もあり、印象はハリス氏の方がよかった。ただトランプ氏のパーソナリティーはこの10年弱で広く認知されてる他、ハリス氏からも具体的な政策の開示はなく、支持者が投票先を変える材料があったかは微妙。かけサイトのオッズではハリス氏が逆転しているが、情勢は定期的に変わっている。11月の本選挙を通過するまでは両者のつばぜり合いが続くとみている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月10日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
今月8日までエジプトを訪問していたマクロン大統領はエジプトとヨルダン首相とガザ地区について会談しパレスチナからの避難民とも面会。その後9日のテレビインタビューでパレスチナについて国家承認する考えを示し、6月の国連会議で決定できる見通しを示した。ロイター通信などよるとパレスチナはこれまで150近くの国が国家として承認しているがアメリカなどは国家としては承認して[…続きを読む]

2025年4月10日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
北京から立山芽以子による中継。立山芽以子は「中国はとことん戦う姿勢だ。アメリカ以外の国で戦えるという自信が中国にはある。アメリカは中国から多くのものを買っている。アメリカで使われている花火の97%は中国製だ。その為、困るのはアメリカだと中国は考えている。中国の経済も良くない。中国政府は国内の世論を気にしている。習近平さんはアメリカをライバル視している。」等と[…続きを読む]

2025年4月10日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュースワールドEYES
この日人気ダンスボーカルグループのJO1が訪れたニューヨークの国連本部。迎えたのはマーヘル・ナセルさん。大阪・関西万博で国連が出展するパビリオンの責任者を務めている。JO1のメンバーに万博での国連の活動のPRに協力を求めた。国連が万博で掲げるテーマは「人類は団結したとき最も強くなる」。2030年までに世界から貧困から格差などをなくすSDGsなどについて展示を[…続きを読む]

2025年4月10日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(経済情報)
関税による先行きの懸念がある中での企業の決算発表について、久野さんは「1月~3月期は関税による影響もなく、足元の企業業績は依然として堅調となることが見込まれる。また4月~6月期からその後も増益が予想されていて、2025年全体ではプラス予想となっている。関税をめぐる企業の先行きは、不透明なままだ。JPモルガン・チェースの決算に注目される。」などと解説した。

2025年4月10日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,関心度ランキング
現地時間午後1時18分、トランプ大統領はSNSで、相互関税の一部を一時停止すると発表した。これを受け、ニューヨーク市場は一気に急反発。停止はあくまで90日間。貿易赤字を解消したいなどといった方針は変わっていない。交渉したいとしている75カ国と、90日間でいかに交渉し、結論を出すのかは不透明な状況。中国との貿易摩擦はエスカレートしていて、世界経済に打撃が出る可[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.