TVでた蔵トップ>> キーワード

「ニューヨーク(アメリカ)」 のテレビ露出情報

日経CNBC・曽根純恵、平野憲一が解説。日経平均株価は3万7000円を回復。FOMC後に為替がドル高円安に振れたことを好感。今朝の日経平均は500円を超える上昇でスタート。その後上げ幅は一時1000円を超えた。FRBの0.5%の利下げを事前の観測報道でかなり折り込んでいたこともありアメリカ株は利益確定売りが出たが、年末の政策金利見通しが市場予想ほど低くなかったことなどから為替がドル高円安に振れ、自動車、ハイテク、商社、海運株が買われた他、金利上昇の流れで銀行株なども買われている。そのほかの指数、日経平均先物は3万7070円、TOPIXはも大幅続伸。午前のマーケットについて日経CNBCの平野憲一氏は「ダウは103ドル安、ナスダックも54ポイント安、S&P 500も16ポイント安だった。FRBによる利下げ幅は直前の予想通り、0.50%だった。市場がそれを好感して上昇したが、小幅安に終わった。FRBの発表前に出ていた8月の住宅着工件数は135.6万戸と7月の123.7万戸を大きく上回った。住宅着工許可件数も147.5万戸と7月を大きく上回った。欧州3指数はともにマイナス。昨日の日経平均も為替の落ち着きを見せて朝方470円高となったが、一時76円安まであって176円高の引け。総合かい離はまだ二桁マイナスだが、日経平均予想EPS再び過去最高に。この日発表の7月の機械受注は予想を下回った。8月の訪日外国人客数は293万3000人と8月としては過去最多。9月の月例経済報告基調判断は一部に足踏みが残るものの緩やかに回復しているの評価を維持。4-6月期資金循環統計は2212兆円で過去最高。今日の日経平均は、まだ日銀金融政策決定会合が残っているがFOMCが終わった段階でドル円が143円台半ばに残ったことで安心感が広がり、大幅高。9月も後半になり、セル・イン・メイで5月に売った投資家がセントレジャーステークスが終わり市場に戻ってきたのかといった感じになっている」などコメント。現在アメリカ株先物は揃って上昇。また、中国・上海総合指数は一時年初来安値を下回っている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月12日放送 11:00 - 11:03 テレビ東京
TXNニュース(ニュース)
ニューヨーク株式市場のダウ平均は下落してスタートも、FRB高官が「市場が混乱した場合は対応する手段がある」と発言したことを受け、終値は前日比619ドルの値上げ。

2025年4月12日放送 0:00 - 0:45 フジテレビ
FNN Live News αα Next
アメリカ・サンタモニカの街に新たにオープンしたのは「airweave」。赤字続きだった町工場からトップアスリートたちに愛される寝具メーカーとなった。一度は撤退したアメリカ市場へ再上陸した。エアウィーヴのマットレスは、高反発で筋肉に負担がかからないといった特徴があるそう。2015年にニューヨークに出店したが2年で撤退、荷崩れなど商品そのものではない部分でのクレ[…続きを読む]

2025年4月11日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9Weekly MLB
今永は持ち味のストレートで自己最長の8回途中まで投げ好調となった。次にレンジャーズのレンジャーズの鈴木誠也は勝負強さをみせている。メッツの千賀滉大はマーリンズ戦で好投となった。ドジャースは去年のワールドチャンピオンとしてホワイトハウスを表敬訪問。大谷翔平はトランプ大統領と対面した。ナショナルズとの試合で大谷翔平は内野安打となった。ドジャースが本拠地にカブスを[…続きを読む]

2025年4月11日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
機械や食品など幅広い分野に10%の課され、日本の生産者からはものが売れなくなるのではと懸念する声があがっている。茨城の常陸牛はアメリカへの輸出をことしから本格化させようと準備が進められていたが、その最中に関税の引き上げが示された。生産者などは引き上げが行われると現地の販売価格が上がるとみている。ニューヨークで開かれた日本酒イベントに参加した新潟県の酒造会社も[…続きを読む]

2025年4月11日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
フランス・マクロン大統領は地元テレビ局のインタビューで「(ガザ地区を含むパレスチナの)国家承認に向けて進まなければいけません」と明らかにした。6月、ニューヨークで開催予定の国際会議で、フランスはサウジアラビアとともに議長を務め、パレスチナを国家承認する方針。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.