TVでた蔵トップ>> キーワード

「ノーベル平和賞」 のテレビ露出情報

被爆者の立場から核兵器の廃絶を訴えてきた日本被団協(日本原水爆被害者団体協議会)がノーベル平和賞を受賞することになったことについて、都内にある被爆の歴史を伝える施設では核廃絶に向けた機運の高まりに期待する声などが聞かれた。東京・江東区にある第五福竜丸展示館には70年前の1954年、太平洋のマーシャル諸島のビキニ環礁で行われた米国の水爆実験に巻き込まれて被爆した日本のマグロ漁船・第五福竜丸が保存展示されている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月23日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
伏尾さんはハーバード大学に今年2月から留学している。アメリカのトランプ政権は22日にハーバード大学に対し、留学生受入れ機関の認定を取り消した。外国人学生が新たに留学できず、在学中でも他大学に転出しなければ滞在資格を失ってしまうという。ハーバード大学は1636年に設立しアメリカ最古の大学。オバマ元大統領やケネディ元大統領など、ノーベル賞受賞者など国内外の多くの[…続きを読む]

2025年5月23日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
おととしのG7広島サミット開催中に行われたピアノの演奏。シンガーソングライターのAIさんと学生たちが平和を称えるライブパフォーマンスを行った。使用されていたのは被爆ピアノ。広島市の歴史博物館を運営しているのがピアノ調律師の矢川光則さん。原爆から奇跡的に残った被爆ピアノ。側面には生々しい傷跡がそのまま残されている。調律師としてピアノ工房を運営していた矢川さん、[…続きを読む]

2025年5月17日放送 18:00 - 18:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
日本被団協の代表理事・田中聰司さんがフランスの大学を訪問し、科学者の副学長らと意見交換を行った。田中さんは科学者として核兵器を廃絶するための研究をしていただきたいと述べ、モンペリエ大学・ピエロ副学長は私たちの世代は核兵器で脅威を抑止できるという考えを教わって育ちロシアが脅威を再び持ち出したことで多くのフランス人はこうした考えに戻っている可能性があるなどと述べ[…続きを読む]

2025年5月16日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道INTERNATIONAL NEWS REPORT
在任中半世紀以上内戦の終結に尽くしたとして2016年にノーベル平和賞を受賞した南米コロンビアのサントス元大統領がきょう都内でNHKのインタビューに応じた。サントス元大統領は「自分の意見を押し付けるための対話ではなく相手に耳を傾け学び共通の基盤を築くための対話が必要」とした。現在は各国の元首脳などでつくる団体トップを務めウクライナを訪れるなど紛争防止や解決など[…続きを読む]

2025年5月15日放送 23:40 - 23:45 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
国連大学などが開いたシンポジウムにはノーベル平和賞受賞者や国連関係者などが参加し国際社会で進む分断や多国間協力のあり方などについて議論した。コロンビア・サントス元大統領は各地で相次ぐ軍事衝突や気候変動などの問題に懸念を示した上で、各国が互いに歩み寄り解決策を探る重要性を強調した。また国連のパン・ギムン前事務総長は各国に多国間主義を尊重するよう求めた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.