TVでた蔵トップ>> キーワード

「ノーベル平和賞」 のテレビ露出情報

日本被団協の代表委員・田中重光さんの取材に当たった長崎放送局の中尾記者のスタジオ解説。来年で被爆から80年となるが、この当時の体験の記憶が薄い被爆者というのは少なくないのか?。中尾「普段、長崎で取材をしていると当時の記憶がほとんどない被爆者も多くいると感じる。ただ先輩の体験などを語り継ぎ、過去の悲劇を繰り返してはならないと、活動している。田中さんのような、長崎では被爆者の顔とも言うべき存在であっても、自分は語る資格があるのかと葛藤を抱えながら活動をしていたことに驚いた」。今後を見据えると、これからさらに世代が変わっていくという中で活動というのはどうなっていくのかについては「田中さんは『自分が先輩の思いを繋いでいるように、被爆者から学ぼうとすることで語り継ぐことはできる』と話していた。先輩被爆者の思いを受け継ぎ、ノーベル平和賞の授賞式に向かう姿は私たち、次の世代が被爆の記憶をどのように繋いでいくかを考える上で大きなヒントを与えてくれるように感じている」。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月6日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタNEWS イッキ見
今年のノーベル賞の発表が日本時間の今夜、生理学・医学賞から始まる。去年、平和賞に選ばれた日本被団協に続き、日本からの受賞があるのか注目される。

2025年10月6日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
今年のノーベル賞受賞者の発表が今日から始まる。今夜発表される生理学・医学賞では細胞同士を接着させる分子「カドヘリン」を発見した理化学研究所・竹市雅俊さん、世界で初めてエイズの治療薬を開発した国立国際医療研究センター・満屋裕明さんらの受賞が期待されている。9日には文学賞、10日は平和賞が発表予定。

2025年10月6日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
日本被団協のノーベル平和賞受賞から1年。被爆者の高齢化が進む中、その記憶をいかにして次世代に引き継ぐかが課題となっている。父親が残した手記を支えに、長崎での被爆体験を伝える語り部の奥城和海さんを取材した。

2025年10月5日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
ノーベル賞の受賞者が明日から発表される。去年は日本被団協が平和賞を受賞した。日本科学未来館では去年のノーベル賞を振り返るイベントが行われている。国立循環器病研究センター元研究所長・寒川賢治さん、久留米大学名誉教授・児島将康さんら今年の注目研究者を紹介。先月、2人はクラリベイト引用栄誉賞に選ばれた。

2025年10月2日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
トランプ氏は国連総会でエジプトなどの7つ戦いを終わらせたというが事実がないもの、議論の余地があるものがあるという。平和賞推薦は締切後のため2025年は無効になる。ノルウェー・ノーベル委員会は受賞する可能性はほぼゼロとコメント。スタジオではトランプの姿勢について、トランプ大統領にノーベル平和賞だとこれまで受賞した人への侮辱になるなどとトーク。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.