TVでた蔵トップ>> キーワード

「ノーベル平和賞」 のテレビ露出情報

ノーベル平和賞を受賞した日本被団協(日本原水爆被害者団体協議会)が都内で受賞の報告会を開き、被爆者の証言をさらに掘り起こすなど今後の活動方針を確認した。報告会には授賞式で演説した田中熙巳代表委員をはじめ、式に出席した代表団や各地の支援者などが参加した。田中代表委員は授賞式の演説で、原爆の犠牲者に対して日本政府による補償が行われていないことを2度にわたって言及した理由を「ほかの国にも共通している課題・問題じゃないかと。ここに目をつけてほしいと、ぱっと浮かんだ」と説明した。またノーベル委員会から当初はことしの授賞を検討していたものの被爆80年を前に被団協に活動を展開してもらうため授賞を前倒しにしたと伝えられたことを明かしたうえで、「そこまで考えてくれていることに感動し、非常に値打ちのある受賞だった」と述べた。このあと濱住治郎事務局次長が、今後求められる活動として、日本被団協や被爆者への理解を広げることや、被爆者の証言をさらに掘り起こし各国で証言会を開くことなどを挙げた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月30日放送 15:10 - 15:55 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
どうなるトランプ政権。解説委員・高橋佑介氏が視聴者からの質問に答える。「北朝鮮・拉致問題はどうなるか?」という質問に「トランプ大統領が、金正恩総書記と会談するかどうか。意欲は見せている。大統領になる前もキム・ジョンウン総書記との会話を額に飾っていたぐらい。しかし、今回意欲はあっても1期目のときと2期目では北朝鮮が置かれている状況が違っている。米朝首脳会談を行[…続きを読む]

2025年1月29日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
戦後80年のことし、高まり続けていると指摘される核兵器使用のリスク。核なき世界への道筋をどのように考えればいいのか。国連軍縮部門トップ・中満泉事務次長に話を聞いた。中満事務次長が指摘したのは「アメリカ・トランプ大統領への懸念と期待」だった。国際情勢について、満事務次長は「相変わらずリスクがあまりにも高すぎて危険な状態というべき。反面しっかり受け止めて理解して[…続きを読む]

2025年1月29日放送 20:00 - 20:54 テレビ朝日
くりぃむクイズ ミラクル9(くりぃむクイズ ミラクル9)
オーストラリアの固有種で卵を産むカモノハシは何類?正解は哺乳類で有田ナインはボーナスタイムに成功した。続いての問題は隅田川花火大会、マライア・キャリーなどについて出題された。
令和元年、サニブラウン・アブデル・ハキームが桐生祥秀の記録を0.01秒更新した当時の日本記録は?2人連続で不正解だったため別の問題が出題された。その他にラーズ・ヌートバーや1万円札に[…続きを読む]

2025年1月29日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
日本被団協がノーベル平和賞を受賞したのを機に、核兵器廃絶を強く訴えようと活動への思いを強くした被爆者の長野靖男さん。渡辺千恵子さんは16歳で被爆、鉄骨の下敷きになり下半身付随になった。差別や偏見が根強い時代に自らの体をさらし、世界各地で核兵器廃絶を訴え続けた。長野さんが渡辺さんと出会ったのは40年前。当時は東西冷戦のまっただ中で各開発競争がピークを迎えていた[…続きを読む]

2025年1月28日放送 13:00 - 17:30 NHK総合
国会中継衆議院代表質問
国民民主党・無所属クラブ・西岡秀子による質問。西岡秀子は「総選挙で国民民主党は手取りを増やす事を訴えた。今、賃上げデフレを脱却出来るかの瀬戸際だ。いくらまでの引き上げなら新たな財源措置が不要なのか、総理に答弁を求める。税金を取り過ぎている。税負担を適正な水準に抑制し、国民生活を守るべきではないのか?ガソリンの店頭価格が高騰する事が予想されている。対策を望んで[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.