TVでた蔵トップ>> キーワード

「ノーベル平和賞」 のテレビ露出情報

広島・平和公園から中継。桑子真帆が、草の根の活動を続けてきた被爆者の全国組織・日本被団協が12道県で解散・活動休止となっている状況を説明した。
今直面している大きな課題、それは関心の低さ。新潟県原爆被害者の会 事務局代表、被爆2世の西澤さんは駅前で核兵器廃絶のための署名活動に取り組むが、特に若い人たちの無関心さが目立ち、署名活動も進んでいないと話す。全国各地に37万人超いた被爆者。どんな逆境にあっても諦めることなく被爆の実相を伝え、核兵器の廃絶を訴えてきた。しかし、その数はことし初めて10万人を下回り、活動が困難に直面し始めている。北海道では、今春、被爆者団体が解散に至った。解散するにあたって課題となったのが、これまで活動拠点となった会館をどう存続させていくか。会館には独自に集めた被爆資料を展示している。札幌市などの自治体に引き受けてもらいたいと働きかけたが良い反応は得られなかったという。そこで考えたのが、地元の学校法人に譲渡すること。平和教育に力を入れてきた北星学園が申し出を受け入れた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月4日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
クローズアップ現代(オープニング)
オープニング映像。

2025年8月4日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継衆議院予算委員会質疑
立憲民主党・無所属・野田佳彦氏の質疑。野田氏は「石破政権に対して国民はノーという意思表示をしたという風に思う」などと述べた。企業・団体献金について野田氏は「私と総理で膝つき合わせて協議して合意をしていくそういう気はないか。落とし所を協議していかないか」などと述べた。石破総理は「そのようにさせていただきたい」などと述べた。
ガソリン税について野田氏は「有効な[…続きを読む]

2025年8月4日放送 0:55 - 1:25 日本テレビ
NNNドキュメント’25NEVER AGAIN 覚悟 ヒロシマから世界へ…
世界中から広島を訪れる人は去年過去最多となり、平和のメッセージを発信し続けている。2016年、当時現職大統領であったオバマ大統領(当時)が広島を訪問した。森重昭は40年以上活動を続け12人の被爆米兵の身元を特定した。去年12月、核兵器廃絶を訴える活動が評価された日本被団協はノーベル平和賞を受賞した。日本被団協の箕牧智之代表委員は核兵器を使用することで自国を守[…続きを読む]

2025年8月1日放送 23:30 - 0:30 日本テレビ
news zeroNNN戦後80年プロジェクト いまを、戦前にさせない
戦後80年の8月を迎えた。広島と長崎に投下された原子爆弾。核兵器は国際法違反とした東京地裁の判決に再び光があたってる。その裁判記録を継承している日本反核法律家協会会長の大久保賢一弁護士。終戦から10年たった1955年、広島・長崎の被爆者ら5人が日本政府に損害賠償を求めたいわゆる原爆裁判。初めて、核兵器は国際法違反だと判断した裁判だった。この判決を一つの光明と[…続きを読む]

2025年8月1日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
今月の原爆の日の式典で広島と長崎の市長が読み上げる平和宣言の概要や骨子が公表された。広島原爆の日に市長が読み上げる平和宣言では、複数の被爆者の体験記を用いて被爆者の平和への思いを伝えていくことが大切だと訴える。また世界の為政者へ安全保障政策自体が国家間の争いを生んでいないか問うなどとしている。一方長崎原爆の日の平和宣言では核戦争への危機感を表明するとともに、[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.