TVでた蔵トップ>> キーワード

「ハルキウ(ウクライナ)」 のテレビ露出情報

ロシアによるウクライナへの全面侵攻が始まってから3年。国連ではウクライナをめぐる複数の決議案が採択された。それぞれの結果はこれまでになくアメリカとロシアの接近を印象付けるものだ。ウクライナとEUが緊急特別会合で提出した決議案は侵略を非難し戦争の終結とウクライナの領土保全を求めるもの。「賛成」は93、「棄権」は65、「反対」は18だった。ロシアはもちろん「反対」。北朝鮮も「反対」。そしてアメリカも「反対」した。一方、そのアメリカは安保理に「戦闘終結」を求める別の決議案を提出した。ただロシアによる侵略を非難する文言もなければウクライナの領土保全にも触れていない。結果、賛成したのはアメリカやロシア、中国など10カ国、イギリスやフランスなど5カ国は棄権した。常任理事国の中でアメリカは英仏とは分離しロシア、中国と同じ意見。これまでの安保理とは構図が一変している。米露の接近が際立つなか、ロシアのプーチン大統領が「アメリカの大統領は私達と同様にできるだけ早く和平を達成したいと話している。だがウクライナの政権トップがその邪魔をしている。」とアメリカとの協議に言及した。さらには「レアアースは現代の経済分野にとって非常に重要な資源だ。興味があるなら民間企業も含めアメリカのパートナーと共同開発する用意がある。」と提案した。ロシアが一方的に併合を宣言したウクライナの領土を含めて共同で資源開発をすることを呼びかけたのだ。トランプ大統領はウクライナに対し、これまでの支援の見返りとしてレアアースの提供を要求している。笹川平和財団の畔蒜上席研究員は「トランプ大統領の扱いに関してはゼレンスキー大統領と比べたらプーチン大統領の方が慣れているし、どうアプローチしたらトランプ大統領が機嫌よくなるのか分かっている。実際、トランプ大統領のウクライナの問題に関しての発言はかなりロシア側の主張に沿ったものであるというのも事実だと思う。ただロシア側もこの状況がいつまで続くのか、トランプ大統領とは最終的な細かい具体的な交渉はできない。細部にこだわるとトランプ大統領がこの問題に飽きてしまう可能性がある。よく言われているのはトランプ大統領は同じことに関して10分しか集中力が続かない。ロシア側もまだロシアが思い描いているようなゴールに達するか確信は持てていない。」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月5日放送 11:45 - 11:59 TBS
JNNニュース(ニュース)
ウクライナのゼレンスキー大統領は4日、イギリスやフランスなどの軍幹部との会合を開き、ロシアとの停戦が実現したあとに計画されているウクライナへの部隊の派遣について協議した。ゼレンスキー氏は「非常に重要な会談だった」と評価したうえで、「イギリスやフランスなどの国々による部隊派遣の計画は今後1か月をめどに基本的な枠組みが固まる見通しだ」と話した。今後、軍の作業部会[…続きを読む]

2025年3月31日放送 8:00 - 9:55 TBS
ラヴィット!(ニュース)
アメリカのトランプ大統領はウクライナ情勢をめぐるロシアのプーチン大統領の態度にむかついたと話し、ロシア産の石油を買う国に対して関税を課す可能性を示した。プーチン大統領と今週、協議する予定だという。また、核開発問題をめぐり、交渉を呼びかける書簡を送ったイランについては取り引きに応じなければ、空爆が行われると話した。一方、イランのペゼシュキアン大統領は30日に開[…続きを読む]

2025年3月13日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタきょうのニュースをイッキ見
アメリカ・トランプ政権の高官がロシア側と電話会談を行った。ウクライナが受け入れる用意を示した30日間の一時停戦などについて詳しく説明したものとみられる。

2025年3月13日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(特集)
ウクライナ・キーウ州ホラにある学校には6歳から17歳までの子ども約600人が通っている。もともと建設中だった校舎の地下を避難所として利用しているため、授業ができる設備はない。避難の時間は長いときで5時間以上になる。地雷や爆発物に関する授業を紹介。こうした授業が行われるようになったのは、ロシア軍が仕掛けた地雷や爆発物により多くの子どもが犠牲になったからだ。戦時[…続きを読む]

2025年3月5日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
視聴者からLINEで質問・意見を募集している。パネルコーナーはTVerで配信中。
トランプ大統領はウクライナへの軍事支援の一時停止を命じた。この措置はウクライナの指導者がロシアとの和平合意に向けて誠実な態度を見せているとホワイトハウスが判断するまで続ける。対象となるのはウクライナに未搬送の軍事支援すべて。ゼレンスキー大統領は停戦に受けた協議に応じる姿勢を見[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.