TVでた蔵トップ>> キーワード

「バクー(アゼルバイジャン)」 のテレビ露出情報

国連の会議「COP29」の会場では、気候変動に対応するための最新技術などが紹介されている。水不足の状況を細かく予測する技術など、日本国内の11の企業や団体が展示を行った。中でも注目されていたのが、東京大学で研究される技術をベースに、人工衛星の開発を手がける都内の企業の展示。売りは、重さ10キロほどの超小型の人工衛星。運用のコストは、従来の100分の1程度だとしている。カメラで上空から撮影したり、地上と通信したりすることができ、森林や河川など、自然環境を観測してデータを集めることができる。もともと、JICA国際協力機構の職員だった代表の福代さんは気候変動対策のためのインフラが整っていない途上国の役に立ちたいと、東京大学の研究チームを巻き込んで、最先端の人工衛星の技術を活用する会社を立ち上げた。3年前、アフリカのコンゴ民主共和国を襲った火山の噴火で広い範囲に溶岩が流れ出て、隣国ルワンダに数千人が避難した。会社は、噴火の状況を監視したいというルワンダ政府の依頼を受けて、人工衛星を開発。二酸化炭素やメタンガスの情報を、遠隔で把握できるようになり、事前に避難を呼びかける仕組み作りに役立てられたという。さらに、データの活用方法も提言している。南米のパラグアイで開発中のシステムは気候変動の影響で干ばつなどが問題になる中、水の管理などに役立てられないか、実証実験を進めている。ベリーズ政府・森林管理部門の担当者、アークエッジスペース・福代孝良代表のコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月24日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
クローズアップ現代(中東危機 最新報告 “停戦合意”どうなる?)
バクーから中継。停戦発砲後、イラン側では攻撃が収まっている。一方で、イランが停戦を破りミサイルを発射したとするイスラエル側の発表について、イラン側は否定している。核開発を巡っては継続する意志を示している。

2025年6月20日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
イスラエルとイランの問題で退避した日本人とその家族21人はイスラエルからヨルダン、66人はイランからアゼルバイジャンへ退避した。早ければ21日にもイランから2回目の退避を実施する。政府は航空自衛隊の輸送機をジブチに派遣する。

2025年2月17日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!SPORTS
去年7月、連覇を目指したパリ五輪でまさかの2回戦敗退。連覇は果たせなかったものの、観客からは「ウタコール」が寄せられた。あれから約2か月の休養を経て練習を再開。3年後のロス五輪へ前を向いた阿部詩は五輪以来約7か月ぶりとなった国際大会。積極的に技を仕掛けるが初戦は延長戦へ。すると大外刈で一本。勢いに乗った詩選手は迎えた決勝、足技で相手を倒すとそこから抑え込み、[…続きを読む]

2025年2月15日放送 17:30 - 18:00 フジテレビ
FNN Live News イット!(スポーツニュース)
柔道グランドスラム(アゼルバイジャン・バクー) 女子52キロ級で阿部詩がオール一本勝ちで優勝。女子48キロ級・角田夏実が貫禄の優勝。

2025年2月15日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(スポーツニュース)
オリンピック連覇を目指したパリ大会ではメダルを逃した、柔道女子52キロ級・阿部詩が復帰戦となる国際大会に臨んだ。決勝は1本勝ちで勝利し、復帰戦で優勝を果たした。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.