TVでた蔵トップ>> キーワード

「オバマ氏」 のテレビ露出情報

米国・ABCの特別番組から、米国東部時間8時の開票状況。半分の州で投票が終わった。中には激戦州、ペンシルベニア、ノースカロライナ、ジョージアも含まれている。ペンシルベニアではまだ数字が入ってきていないが、19人の大統領選挙人を選出する州。投票所には長い列ができている。ハリス陣営は特に若い有権者、大学生などに並び続けるよう呼びかけている。セレブもソーシャルメディアでリアルタイムで並び続けるように呼びかけている。ペンシルベニアで勝利した候補は9割の確率で大統領選挙を制してきた。逆にこの州を落とすと勝利が困難。ノースカロライナは16人の大統領選挙人を選出する。ハリス副大統領がリードしている。開票率は5%でハリス氏が52%近く、トランプ氏が47%近くを得票している。ジョージアは16人の選挙人を選出し、トランプ氏が10ポイントリードしている。開票率は33%だが、共和党の牙城と言われる地方部の方が開票が進んでいるよう。かつての激戦州であるフロリダはトランプ氏が勝利を確実にした。トランプ前大統領の地元で共和党・デサンティス知事が高い支持を得ている。かつての予備選でトランプ氏の対立候補だった人物。トランプ氏が選挙人30人を獲得、開票率は77%。トランプ氏はテネシーでも勝利を確実にした。11人の選挙人を獲得。トランプ氏が2020年も勝利した州。ミズーリではトランプ氏が10人を獲得、アラバマでは9人を獲得した。オクラホマは米国でも最も共和党支持の州だが、トランプ氏がここでも7人の選挙人を獲得した。ハリス副大統領が勝利を確実にしたのは民主党の牙城、マサチューセッツで11人を獲得。バイデン大統領が4年前33ポイント差で勝利した。メリーランドもハリス氏が取り、10人の選挙人を獲得した。上院選が注目。ワシントンD.C.ではハリス氏が3人の選挙人を獲得。イリノイはまだ数字が入ってきていない。19人の選挙人を選出する。ニュージャージーも勝利は確実になっていない、14人の選挙人を選出する。コネチカット、ミシシッピ、メインでも投票が終わった。ニューハンプシャーは注目。ハリス氏が世論調査で大きくリードしていたが、最近はリードが狭まりつつあった。ロードアイランドだが、4人の選挙人がかかっている。デラウェアは3人を選出するが数字は出ていない。
米国・ABCの特別番組から、米国東部時間8時の米国大統領選挙の開票状況。投票が終わったので全体の地図を見ていく。ハリス氏が3州とワシントンD.C.を取った。トランプ氏が8州を取った。獲得した大統領選挙人はハリスが27人、トランプ氏が90人。270人を先に取った方が勝ちとなる。ペンシルバニアを制する者が大統領選を制するといわれている。ペンシルベニアはこれまでの3回の大統領選挙で支持する政党を変えてきた。オバマ氏、トランプ氏、バイデン氏が勝ってきた。今夜はどちらになるかまだ分からない。ペンシルベニアの有権者の24%が無党派層。今のところ無党派層ではトランプ氏がリードしている。両陣営とも支持を獲得することを狙っていた。50%がトランプ氏を支持、44%がハリスを支持すると無党派層は言っている。この選挙ではいくつもの大きな転換点があった。まず、数週間前のマディソン・スクエア・ガーデンでのトランプ氏の集会。ペンシルベニア州の有権者のうち58万人がラテン系、その半分がプエルトリコ系。マディソン・スクエア・ガーデンの集会ではプエルトリコ系に対する侮辱的な発言があった。ヒスパニック系の有権者のうち57%がハリス氏を支持していて、多くの割合がハリス氏に投票している。トランプ氏は42%。しかし2020年にはバイデン氏がトランプ氏に15ポイントの差をつけていたので、それに比べると差が小さくなっている。組合員の有権者はどうか?。ペンシルベニア有権者のうち19%が組合員、または家族に組合員がいると言っていて、そのうち56%がハリス氏を支持している。トランプ氏は2020年に比べて8ポイント支持を減らしている。暫定的な出口調査の結果とはいえ、無党派層の動向が気になる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月1日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
アメリカ・トランプ大統領は貿易相手国と同じ水準にまで関税を引き上げる「相互関税」を2日に発動する方針。対象となる国や範囲など詳細は明らかになっていない。トランプ大統領は、また3日から日本を含むすべての国から輸入される自動車を対象に25%の追加関税を課すと発表していて各国で懸念が広がっている。専門家は輸入品への関税はアメリカ企業が支払う税金であり企業は値上げす[…続きを読む]

2025年1月22日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
トランプ大統領の就任演説で改めて注目されたのが実業家・イーロンマスク氏の影響力。演説でトランプ氏は火星を目指す方針を明言し、喜ぶマスク氏の姿がカメラに捉えられ、話題となった。というのも火星こそマスク氏が求めてきたもの。米国政府の宇宙政策は月を目指して月に中継基地を築き火星を目指すという段階方式。マスク氏は直接火星を目指すべきという主張を展開。そのためトランプ[…続きを読む]

2025年1月14日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS検定
問題「米国・デナリ山の“デナリ”の意味は?」。正解「偉大なもの」。デナリ山は元々マッキンリー大統領にちなみマッキンリー山と命名されたが、2015年当時のオバマ大統領によって地元の先住民の言葉で「偉大なもの」を意味するデナリ山となった。

2024年11月6日放送 17:30 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
米国大統領選挙の開票が進んでいる。勝敗の鍵を握るとされる激戦州7州あり、今、決まっているのが3州。今月、アリゾナ州で民主党が開いた集会。共和党員を取り込もうとカントリーオーバーパーティー(政党より国を)と銘打った。集まった共和党員などを前にハリス氏はみずからが選択肢になりうるとアピールした。ハリス氏の戦略の背景にあるのはトランプ氏に批判的な共和党員の存在。2[…続きを読む]

2024年11月6日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ注目!きょうのイチメン
上智大学教授・前嶋和弘の紹介。米国大統領選挙は、選挙人の争奪戦。選挙人538人は、各州と首都ワシントンの人口に応じて人数が振り分けられている。州ごとに勝敗が決定し、勝ったほうが“総取り”。勝敗を分ける激戦州7州に選挙人93人。過去の激戦7州について、2012年オバマ氏は4州取って勝利、2016年トランプ氏は6州取って勝利、2020年バイデン氏は6州取って勝利[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.